旬のほたるいかとにんにくで作る和風アヒージョです。 ほたるいかは「生」でも「ボイル」でもどちらでも作れます。生の場合はボイルより加熱時間を長くすればOK! ただし生のものはコッテリ、ボイルのものはスッキリした仕上がりで、多少風味が変わります。 【洋風アレンジ】 青ねぎの代わりにハーブ(ディルがおすすめ)を使い、しょうゆの代わりにハーブソルトを使えば洋風に!
下準備
【ほたるいか下ごしらえは?】
一般的には、「目・口ばし・軟骨」を取り除くのが一般的ですが、今回はそのまま調理して「口あたりが気になる場合は」食べる際に取り除く方法をご紹介しています。もし時間に余裕がある場合は、取り除いてから調理すると食べるときに取り除く手間がなくなり口あたりが良くなります。調理用のピンセットがあると便利です。ただし取り除く際にプチット内蔵が弾け飛ぶことが多いので、汚れても良い服装で挑むことをおすすめします。
にんにくがこんがりしたら、ほたるいかを加えて『最弱火』のまま火にかけ、色が濃い紫色に変わり全体がぷっくり膨らんだら火を止める
青ねぎ(小口切り)をちらし、しょうゆをちょろっと回しかけていただく ■ 青ねぎは一気にかけずに少量ずつ好みで量を調整してください
・ボイルのほたるいかを使う場合はさっと温める程度の加熱でよいです ・直径の小さいフライパンか鍋、アヒージョ用の鍋を使うとオリーブ油が少量ですみます
レシピID:409795
更新日:2021/03/27
投稿日:2021/03/27
広告
広告
広告
広告
広告