レシピサイトNadia
副菜

作り置き*厚揚げとひじきと根菜の炒め煮

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20ひじきを戻す時間・蓮根の浸水時間を除く

和食の定番、ひじきの煮物に厚揚げを加えてボリュームアップ&栄養満点! 作り置きしておけば、朝ごはんにも晩ご飯にもさっと出せるお惣菜です。 日持ちは冷蔵庫で4日程です。

材料(作りやすい分量)

  • 厚揚げ
    1枚(160g)
  • 芽ひじき
    約大さじ2(8g)
  • 蓮根
    小1節(100g)
  • 人参
    1/2本(60g)
  • A
    だし汁
    200ml
  • A
    酒、みりん
    各大さじ1
  • A
    きび砂糖
    小さじ2
  • A
    すりおろし生姜
    少々(お好みで)
  • 醤油
    大さじ1と1/2
  • ごま油
    大さじ1/2

作り方

  • 1

    厚揚げは1cm角に切る。芽ひじきは水につけて15〜20分置く。蓮根と人参はいちょう切りにし、蓮根は酢を少々加えた水につけておく。

    作り置き*厚揚げとひじきと根菜の炒め煮の工程1
  • 2

    鍋にごま油を熱し、水気を切った芽ひじきを入れて2分程しっかり炒める。水気を切った蓮根、人参を加えて再びしっかり炒めたら、厚揚げを加える。厚揚げが潰れないよう、底から大きくさっくり混ぜるように1分程炒める。

    作り置き*厚揚げとひじきと根菜の炒め煮の工程2
  • 3

    A だし汁200ml、酒、みりん各大さじ1、きび砂糖小さじ2、すりおろし生姜少々(お好みで)を加え、ひと煮立ちしてから1〜2分遅れて醤油を加えて混ぜる。少しずらした状態で蓋をして、10分煮込む。 味を見て必要あれば、醤油(分量外)を数滴程まわしかける。

    作り置き*厚揚げとひじきと根菜の炒め煮の工程3

ポイント

*ひじきはしっかり炒めることで、独特の臭みが軽減します。 *厚揚げの油が気になる場合は、キッチンペーパーに包んでレンジに2分程かけてから角切りにしてください。 *醤油はメーカー等によって塩分が異なりますので、調整して下さい。

広告

広告

作ってみた!

質問