レシピサイトNadia
    デザート

    フープロであっというまに「なめらか栗きんとん」

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 20

    • カロリー(1人分)125Kcal

    • 総費用目安500

    • 冷蔵保存4~5

    • 冷凍保存-

    金色の座布団をイメージした栗きんとん。豊かな一年を願うおせち料理です。 本来さつまいもは茹でた後、裏ごししてから砂糖を加え、鍋で練って作ります。 今回は裏ごしの代わりはフードプロセッサーを使用することで大変お手軽な作り方になっています。 砂糖の量はさつまいもの甘さで変わりますので、お好みの甘さに調整してください。 (全量熱量1004kcal 脂質2.0g)

    材料8人分

    • さつまいも(太めのもの)
      400g(正味300g程度)
    • くちなしの実
      1個
    • 砂糖
      80g程度(好みの甘さで調整可能)
    • 栗の甘露煮
      小1瓶
    • 白湯
      50~100ml
    • あれば水あめ
      大さじ1

    作り方

    • 下準備
      くちなしの実は麺棒などで叩き、軽く崩しお茶パックなどに入れる。

    • 1

      さつまいも(太めのもの)は輪切りにして、内輪に沿って皮を厚めに剥き水に漬けてあく抜きをする。くちなしの実を加えてたっぷりの水でゆでる。

      フープロであっというまに「なめらか栗きんとん」の工程1
    • 2

      さつまいもが黄色に染まり柔らかくなるまでゆでる。

      フープロであっというまに「なめらか栗きんとん」の工程2
    • 3

      柔らかくなったらフードプロセッサーに移す。半量程度の砂糖を入れて攪拌する。甘さを見ながら残りの砂糖を加える。

      フープロであっというまに「なめらか栗きんとん」の工程3
    • 4

      白湯でトロットする固さに調整する。あれば水あめを加え攪拌する。つややかになる。              

      フープロであっというまに「なめらか栗きんとん」の工程4
    • 5

      すぐ食べない場合はさつまいもは耐熱ボウルに入れて、ラップして500Wのレンジで5~6分加熱して沸騰させる。 さつまいもが冷めたら栗の甘露煮を混ぜる。

      フープロであっというまに「なめらか栗きんとん」の工程5

    ポイント

    さつまいもはあくが多い為、皮は厚めに剥き、水に漬けてあく抜きをします。 水が濁ったら水は変えてください。きれいな黄色い栗きんとんができます。 冷めると固くなります。トロッとするまで白湯を足してください。 (保存) 冷蔵庫で1週間 甘さ控えめにした場合は3~4日 動画では「10分でできるおなます」「照り焼きミートローフの飾り巻き」「海老伊達巻」もあわせてご紹介させていただいています。

    作ってみた!

    質問