お気に入り
(99)
簡単にポトフを作りたいと思い、炊飯器でのレシピにしました。 お箸で簡単に切り分けれるぐらいの柔らかさになります♪ 火加減を気にせず一気にできるので、忙しいときも嬉しいレシピです。 油を使わず、鶏と塩麹の旨味が素材に染み込んで、シンプルで美味しい! むね肉でも試しましたが、パサつきが気になり子どもは食べてくれませんでした。 鶏もも肉の方が味も美味しかったので、鶏もも肉で作ってみてくださいね♪
炊飯器は5.5合炊きを使用しています。 炊飯器によっては、炊飯以外の調理が禁止されている場合があります。 また、取扱説明書に従って安全に注意してご使用ください。 【美味しく作るコツ】 野菜は大きめに切ると、荷崩れしにくいです。 きのこの量や種類を少し増やすとさらに旨味が増します。 【代用食材】 キャベツ→白菜・かぶ きのこはしめじ以外でもOKですが、舞茸はスープが黒っぽくなるのでご注意ください。 鶏むね肉の代用は、少しぱさつきと固さが気になるのであまりおすすめしません。
ポリ袋に鶏もも肉・塩麹を入れ、袋の上から揉みこみ味を馴染ませる。漏れないように結び、冷蔵庫で30分ほど寝かせる。
野菜を切る。 キャベツは外側の葉を取り、芯をつけたままカットする。 ※切り方は写真を参考にしてください。
じゃがいも・人参は皮をむき、煮崩れないように大きめの1口大に切り、しめじは石づきを取り3.4本まとめてほぐす。 ※じゃがいもは、5分ほど水にさらしてください。
炊飯器の内釜に野菜を入れる。キャベツ一番下にし、残りの野菜を平らになるようにいれ、水と顆粒コンソメを入れる。
漬け込みした鶏もも肉を一番上にのせ、アルミホイルで落とし蓋をし通常通り炊飯する。
お皿に盛り付けスープを入れる。
447524
しょうこ
野菜嫌いの3歳1歳兄弟を育てるママが発信するおうちごはん⌂ 得意なジャンルはお肉料理と野菜を使ったレシピです♪ 素材を生かした、親子で美味しく食べれるご飯をお届けします。 Instagramでは旬野菜を使った取り分けごはんレシピの発信をしています。 お気軽にコメントしてくださいね♪ □調理師免許(フランス料理9年) □企業でフードディレクター経験(4年) □離乳食・幼児食コーディネーター