大根を霙に見立てた「みぞれ蒸し」は、寒い日にいただくと、出汁とユズの香りで心まで温まります。 真鱈の白子の代わりに、サッと霜降り(湯引き)した牡蠣を使ってもおいしくいただけます。 小ぶりの器に作って、おもてなし料理の1品にも。
白子は国産の鮮度の良い物を使います。 大根おろしを加えるので、出汁はいつもより少し濃く取るのがおすすめです。
真鱈の白子を一口大に切り、海水程度の塩水(分量外)に入れてやさしく洗う
鍋に白子と白子がかぶるくらいの水を入れ、酒を加えて中火にかける
時々全体を混ぜながら、ゆっくりと加熱し、煮立ったらすぐに火を止めザルにあげる
出汁を煮立てて酒、塩、薄口醤油で味付けをしたら火を止め、大根おろしを加える
器に白子を入れ、4)を注ぎ、湯気のたった蒸し器へ入れ 熱々に温まるまで5~6分蒸す
ユズの皮(へぎユズ)を乗せていただきます
100057
宮本 明美 (らいむ)
◆調理師 ハーブインストラクター 料理教室主宰◆ハーブに恋する お家ごはん研究家◆ ヘルシーでバランス良く、おいしい《お家ごはん》で心も体も元気に! をモットーに、東京の自宅で【料理教室シトラスブーケ】主宰。 「ハーブ&スパイスでおもてなし料理」「お家で楽しめるタイ料理」クラス。 無農薬・有機肥料で育てる百数十種類のハーブと、 自家製ハーブティーがお迎えする癒しのレッスン開催。