レシピサイトNadia
    主食

    蒸し器も炊飯器もOK♪『甘さ際立つ・栗おこわ』

    • 投稿日2022/11/08

    • 更新日2022/11/08

    • 調理時間35(浸水時間を除く)

    お気に入り

    72

    今年は作れるかな〜と迷っているところに『栗まみれの栗ご飯が食べたい✨』.とリクエストが来る栗おこわ。 その時々、栗の風味が異なるのも味わいだけれど、栗はやっぱり甘めが好きで我が家はこのレシピ(^ ^) 炊き上げて温かいうちにラップに包み冷凍保存OK♪ 冷凍仕送り便にもおすすめです✨

    材料4人分

    • 生栗
      500g(※皮を剥いた状態で350g)
    • もち米
      2合
    • 砂糖
      大さじ1
    • A
      清酒
      50ml
    • A
      小さじ1
    • A
      本みりん
      小さじ1
    • (炊飯器の場合)水
      適量(※工程内に記載。)

    作り方

    ポイント

    ■栗をより甘めに仕上げたいときには、砂糖大さじ1.5に増やしてください。 ■3Lサイズの栗の場合、600Wのレンジで1分20〜30秒加熱します。

    • ■もち米は優しく研ぎ、水を変え濁りがなくなる程度になったらたっぷりの水に一晩浸し水気を切る。  ※時間がない時は、洗米後、熱湯に30分浸し水気を切り使用します。 ■生栗は鬼皮と渋皮を取り除く。 ■大きめのボウルにA 清酒50ml、塩小さじ1、本みりん小さじ1を合わせておく。

      工程写真
    • 1

      皮を剥いた生栗と砂糖をポリ袋に入れまぶし、600wのレンジで1分加熱し粗熱を取る。 ▶︎栗の甘さを引き出し、炊き上がりの風味や艶をよくする工程です(^ ^)3Lサイズの栗の場合は1分20〜1分30秒加熱します。

      工程写真
    • 2

      【蒸籠の場合】 蒸籠に蒸し布または晒しを敷き、水気をしっかり切ったもち米を広げ(2)の栗を乗せる。均等に火が入るように数カ所指先で穴を開け、中央に凹みをつけ蓋をする。 ▶︎2合で21cm蒸籠を使用しています。 【炊飯器の場合】 工程7に記載しています。

      工程写真
    • 3

      沸騰した蒸し鍋に蒸籠を重ね、強火で15分蒸す。

      工程写真
    • 4

      合わせておいたA 清酒50ml、塩小さじ1、本みりん小さじ1のボウルに(3)を入れ切るように混ぜる。

      工程写真
    • 5

      (4)を蒸籠に戻し、(3)と同じように凹みをつけ10分蒸してできあがり♪

      工程写真
    • 6

      【炊飯器の場合】 水気を切ったもち米とAを入れ、(炊飯器の場合)水を2合のラインに合わせ栗をのせ「早炊きコース」で炊き上げます。 ▶写真は3合・1.5倍量のものを使用しています。

      工程写真
    レシピID

    448209

    質問

    作ってみた!

    こんな「栗ごはん」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「作り置き」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    MARI(奥山 まり)
    • Artist

    MARI(奥山 まり)

    料理家

    • オリーブオイルソムリエ

    ℍ𝕆𝕂𝕂𝔸𝕀𝔻𝕆 𝔽𝕠𝕠𝕕 𝕕𝕚𝕣𝕖𝕔𝕥𝕠𝕣 身近な素材や調味料を使ってシンプルに、 『笑顔が見られるおうちご飯🍚』モットー✨ 基本をおさえた【頑張りすぎないシンプルな家庭料理】ひとり暮らしを始めた娘に送る【ひとり暮らしでも作りやすい簡単レシピ】がメインです✨ 乳がんサバイバー3年生。 毎日がんばり過ぎるよりも、純粋に「おいしい♪」が聞ける食卓が広まりますように。 料理初心者さんからのご質問大歓迎です☆ instagram@mari.everydayoliveにて 「 #ひとり暮らしを始めた君に 」を発信中です。 ーーーーーーーーーーーーー ・北海道フードマイスター ・一般社団法人日本オリーブオイルソムリエ協会認定オリーブオイルソムリエ ・NHK文化センター札幌教室オリーブオイル講座講師(〜2018) ・『婦人画報』『週刊文春』にて掲載。 ・『NUMERO TOKYO』にて料理家のフードコーディネーターとして掲載。 ・北海道内各局他ラジオ、出演歴あり。 ・フードコンサルタント(商品開発・海外向け商品撮影ほか) ・店舗・企業様レシピ、キッチン用品アドバイザー・webライター

    「料理家」という働き方 Artist History