レシピサイトNadia
副菜

【なすとオクラとミニトマトの揚げない煮びたし】レンジで簡単!

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

レンジで作ったとは思えない、しっかり味が染みて美味しい夏野菜の煮びたしです。 調味料は2つなので味付け簡単、冷たいままでも美味しいので、作り置きしておくのがおすすめ。 へとへとで帰宅してもすぐに食べられますよ。

材料3人分

  • なす
    小2本(160g)
  • おくら
    10本(100g)
  • ミニトマト
    7~8個(100g)
  • ごま油
    大さじ2
  • 白だし
    大さじ3
  • 100ml

作り方

  • 1

    なすはヘタを切り落とし、縦半分に切り2cm幅に切る。

    【なすとオクラとミニトマトの揚げない煮びたし】レンジで簡単!の工程1
  • 2

    おくらはヘタを切り落とし、半分に切る。

    【なすとオクラとミニトマトの揚げない煮びたし】レンジで簡単!の工程2
  • 3

    ミニトマトはヘタを取り、半分に切る。 ※ミニトマトは切らないと破裂するので必ず切ってください。

  • 4

    深さのある耐熱容器に野菜をすべて入れ、ごま油を入れまぜる。

    【なすとオクラとミニトマトの揚げない煮びたし】レンジで簡単!の工程4
  • 5

    ふんわりラップをかぶせ、600wの電子レンジで4分加熱する。 ※耐熱容器のフタをななめにかぶせると、ラップの代わりになります。

    【なすとオクラとミニトマトの揚げない煮びたし】レンジで簡単!の工程5
  • 6

    白だし、水を入れ、再度ふんわりラップをかぶせ600wの電子レンジで2分加熱する。

    【なすとオクラとミニトマトの揚げない煮びたし】レンジで簡単!の工程6

ポイント

・ミニトマトは切らないと破裂するので必ず切ってください。 ・白だしは100mlあたりの塩分量が10g前後のものをお使いください。 白だしがない場合、めんつゆ3倍濃縮大さじ3で代用できます。めんつゆ2倍濃縮の場合は大さじ5、水は大さじ5になります。 ・おすすめの白だしは「これうまつゆ」です。 だしの味が深く、甘さもしっかりしていて調味料1種類だけで味が決まります。

作ってみた!

質問

広告

広告