20年以上作り続けている、我が家の冬の定番料理です。すりおろした長芋に具財を入れて蒸すだけなので、卵で作る茶碗蒸しより簡単♪ 銀あんをかけ、長芋と絡めて食べると、口の中でジュワ~と旨味が広がり、とろとろな食感がくせになります。
下準備
①エビ(小さめ)は殻をむき、背わたをとり、沸騰したお湯で茹でる。3尾だけ2~3等分に切り、2尾はトッピング用においておく。②穴子(細め)は幅1cmに切る。③かまごこは幅5mmに切り、3等分に切る。
長芋は皮を剥き、おろし器ですりおろす。塩を加え、よく混ぜる。
器の1/3に長芋を流しいれ、エビ、穴子、かまぼこを加え、残りの長芋を流しいれる。
沸騰した蒸し器に器をいれて、10分蒸す。
蒸しあがったら、銀あんを流し込み、B 茹でたエビ2尾、ぎんなん2個、すりおろし生姜やわさびお好みで適量をトッピングして完成。
すりおろした長芋に塩を入れることで、旨味と粘り気が増します。 お好みですりおろし生姜やわさびをつけると全体の味がしまって、 より美味しく召し上がっていただけます。
レシピID:381971
更新日:2019/11/04
投稿日:2019/11/04
広告
広告
広告
広告
広告