「夏野菜」レシピ30選|美味しく夏バテ予防!
さっぱり爽やかで美味しい、「きゅうりの酢漬け」のレシピをご紹介! 日持ちするレシピも多いので、作り置きして常備菜にするのもおすすめ。甘酢漬けやポン酢漬けに、ほかの野菜を合わせたレシピもありますよ。
夏にはもってこい!の簡単で冷たくてさっぱりした副菜です。 ごはんにもお酒にも合う、ラー油が食欲そそる一品です♪
作り置きレシピです! 一度でたくさんできる上にさっぱりしていて美味しいのでおすすめです❤︎ また、私自身この酢漬けを食前に食べるようにしてから1ヶ月で3キロ程体重が落ちました* 個人差はあると思いますが、ぜひ作ってみてください! [栄養素のはたらき▼] *大根→消化促進や食欲増進効果がある◎ *かぶ→胃腸の働きを助け消化吸収を促すため、胃もたれや胸やけ、食欲不振などの改善に◎ *にんじん→老化防止や生活習慣病に役立つ◎ *きゅうり→カリウムが豊富なため浮腫改善に。 *パプリカ→ビタミンCやEが豊富。また、赤パプリカは体脂肪を燃やす効果が◎
2025/02/24 17:45
ポリ袋で簡単!白だしとすし酢を同量入れて置くだけです^ ^ 作り置きにもオススメですよ! 薬膳効果 ☆きゅうり...体の余分な熱をとる。喉の渇きに、浮腫みに、高血圧に ☆長芋...糖尿病予防、生活習慣病予防、食欲不振に、滋養強壮、老化防止、疲労回復
2022/06/22 21:13
野菜がたっぷり食べられる甘酢漬けは、しょうがのピリッとしたアクセントで箸休めにぴったり。 ついつい箸がとまらなくなり、気づけばあっという間になくっています。 いつも作り置き!と多めに思って作っても、作り置きになりません☺💦
2024/06/02 23:59
シンプルな材料で簡単に作れて美味しい ちょっとした箸休めに作っておくと便利です
冷蔵庫に余りがちな食材を使って簡単で美味しく食べ切れるレシピを考えました。 今回はお得意の甘酢漬けです。 ラディッシュとキュウリのコントラストが綺麗な1品です。 はじめにちくわをしっかり炒める事で旨味を凝縮させます。 甘酸っぱさがあとを引く1品です。
すし酢で楽々作れる、切って漬けるだけのさっぱり箸休めです。お子さんには柚子胡椒は無しでOK!(ポイント参照) あと一品におすすめのヘルシー副菜。つくりおきにももってこいです。 ■すし酢は簡単につくれます。ポイント欄に分量を書いておきますね。
2023/08/28 22:27
きゅうりは塩もみしたり、酢漬けにすることで、冷凍保存ができます。 ポイントはきゅうりと調味液を一緒に保存袋に入れて冷凍です。調味液できゅうりを包むことで、酸化・乾燥から守られ、きゅりのシャキシャキ食感も維持できます。
少し暑くなってくると食べたくなるミョウガで ございます。 素麺に入れたり冷奴にのせたり用途はけっこうあるんです 冷やし中華に入れても美味しいです。 きゅうりと一緒にサクッと甘酢に漬け込んでいただきます
カリポリ食感のきゅうりとみょうがの風味がクセになる簡単甘酢漬けです♪ あと一品や箸休めにオススメのレシピ。 薬味としてよく使われるみょうがは、爽やかな香りと独特な風味が特徴の野菜です。 夏から秋にかけて旬をむかえます。 みょうがに含まれるビタミンB1は体内で炭水化物をエネルギーに変換する際に必要なビタミンです。 またみょうがに含まれるビタミンCは皮膚や粘膜を健康に保ち、肌に潤いを与える効果が期待できます。 むくみを予防する働きのあるカリウムも含み、貧血予防に効果的な鉄分も補給できます。