「鍋のレシピ」30選|野菜たっぷり
シャキシャキの小松菜と肉や豆腐の甘みが出汁に絡み合い、食欲のそそる鍋レシピをご紹介します。体に必要な栄養をしっかり摂取できるので、体調を整えたい日や疲労回復にもおすすめです。
大根おろしにぽん酢をかけてさっぱりといただけます^^ 薬膳効果 ☆豚肉.…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ ☆小松菜...高血圧や便秘に、イライラや不安感に、解熱や消炎、鎮静作用 ☆白菜...発熱に、喉の乾燥に、咳や痰に、浮腫みに、二日酔いの防止、解消に ☆大根…胃もたれ、お腹のはりに、咳や痰、喉の不快感に、風邪、インフルエンザの予防に ☆しめじ...貧血に、便秘に、高血圧に、ガン予防に、食欲不振に、胃痛に
2025/02/12 19:23
2024/11/17 16:47
2024/12/02 00:31
生姜を効かせた味噌鍋はとても身体が温まり、お腹も満足できるメニューです。 お豆腐を半分量使ったヘルシーなふんわり肉団子をお腹いっぱい食べてくださいね。
フライパンで熱々を食卓に♪生姜たっぷりでとっても温まります!トロトロ卵を絡めてお召し上がりください^^ 薬膳効果 ☆豆腐・油揚げ…体の余分な熱をとる。目の充血、口の渇きに、浮腫みに ☆小松菜...高血圧や便秘に、イライラや不安感に、解熱や消炎、鎮静作用 ☆卵...体液や血液を補い、虚弱体質の改善に、精神不安に、不眠に ☆しょうが...風邪の初期症状に、食欲不振に、浮腫みに、新陳代謝を高めて体を温める
鶏団子の中にはえのきがたくさん! ビタミン、ミネラル、食物繊維や、ダイエット効果抜群なきくらげや小松菜、トマトや長ねぎで、美ボディ効果もバッチリ! たんぱく質もしっかり取れて温まる、美味しく美ボディを目指せる『美ボディ鍋』です^ ^ 薬膳効果は工程5に書いてます!
こってりおいしい味噌鍋です!しめは絶対ラーメンで。 家族が多いと、鍋つゆも逆に高くつきます!鍋つゆを買わずにおいしい味噌鍋つくってみました。 ※写真は倍量で作っています。
お鍋が恋しい季節に... 風味豊かで、濃厚で、少しピリっと辛味を 効かせた "ごま味噌" が定番のひとつ。
子どもが鍋嫌いなのですが、これなら喜んで食べてくれます!マロニーが水分をしっかり吸うので美味しくなるのと、小松菜は水分少なめで蒸し野菜的なものになります。これが小松菜の苦みを減らし、美味しく頂けるようになります。 餃子は崩しながら、フーフーして食べましょう。大根などをプラスしても良いです。 ごはんにもよく合います!一食100円程度と、節約にもなりますよ。
野菜をこれでもか!というくらい山盛りにして加熱すると、あら不思議。 野菜から、水分が出てきます。 その水分だけで煮るお鍋。 コチュジャンでピリ辛にしています。 仕上げは麺でもごはんでも! 煮汁の最後の一滴まで食べつくしたくなるお鍋です。 BRUNOコンパクトホットプレートのセラミック鍋一つで作りました。
醤油ベースの鍋つゆにスパイスを加えた鍋です。 同じような鍋が続くと飽きられるので(笑) 色々作って家族の「これ何?おいしい〜、また食べたい♪」が聞けると我が家の定番鍋メニューに加わります。 レシピは、中華風な醤油味の鍋つゆに八角というスパイスを1つ加えます。 スパイスが1つ入るだけでいつもの鍋とひと味違う鍋に。 個々にワンタンの皮にひき肉を包み投入するスタイルなので自然と子供たちも手伝ってくれますよ。
ほろっほろな手羽先が美味しいお鍋です。 美肌効果抜群のコラーゲンたっぷり! 栄養もスタミナもバッチリ!! 温まり、疲れも吹き飛びますよ^ ^ 薬膳効果 ☆鶏手羽先...食欲不振に、疲労回復に、虚弱体質に、 コラーゲンが豊富で、美髪、美肌効果、骨の老化予防にも。 ☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に ☆豆もやし...二日酔いに、浮腫みに、胃もたれに ☆小松菜...高血圧や便秘に、イライラや不安感に ☆生姜...風邪の初期症状に、食欲不振に、浮腫みに。 新陳代謝を高めて体を温めます。