レシピサイトNadia
  • 公開日2018/06/07
  • 更新日2018/06/07

ししとうのレシピ15選 | 栄養満点の美味しい人気メニュー

「ししとう」には豊富なビタミンに新陳代謝を促進させるカプサイシン、免疫力を高めるカロテンなどの栄養素がたくさん。そんなししとうの中華風あんかけや鶏つくね丼のレシピをご紹介。たくさんのボリュームおかずや時短おかず、お弁当に便利な作り置きおかずで、ししとうの魅力をもっと楽しみましょう!

このコラムをお気に入りに保存

26

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

ししとうのレシピ15選 | 栄養満点の美味しい人気メニュー

1. ししとうってどんな野菜?栄養素や調理のコツを伝授!
2. お肉と組み合わせて、ししとうをお腹いっぱい楽しむメインのおかず
3. ししとうで栄養補給!美容と健康に役立つ、ししとうの食べ方
4.休日のお昼に家族で食べたい!ピーマンを使った麺料理
5. お酒と一緒に楽しみたい! ししとうを使った人気のおつまみ
6. カンタン美味しい!「あと一品」に便利な、ししとうの時短おかず

 

1. ししとうってどんな野菜?栄養素や調理のコツを伝授!

 

【ししとうマメ知識その1】ししとうとピーマンの違いって?

味も外見も似ている、「ししとう」と「ピーマン」。実はどちらもナス科のトウガラシ類で、植物学的には同種の野菜なのです! ししとうは細長く、ピーマンが丸っこいという形の違いはありますが、栄養価もほぼ同じ。料理に使ったときの味や食感は微妙に違ってくるため、味付けや調理法などによって、好みで使い分けていきましょう。また、京野菜の万願寺とうがらしも「とうがらし」という名前ですが同じくししとうの仲間。甘みがあり、果肉が厚く柔らかいのが特徴です。

 

【ししとうマメ知識その2】ヘタを取って切り込みを入れよう

まるごと調理することが多いししとうは、そのまま揚げたり炒めたりすると破裂してしまうことも。水洗いしたら、まずは固いヘタを取り、包丁の先で表面に切り込みを入れましょう。もしくは竹串や爪楊枝で刺して、穴を開けてもOK! 調理中に破裂してしまうことなく調理できますよ。



 

2. お肉と組み合わせて、ししとうをお腹いっぱい楽しむメインのおかず

 

【鶏肉×ししとう】根菜類の歯ごたえがたまらない、中華風あんかけ

https://oceans-nadia.com/user/11247/recipe/142476

サツマイモ、ニンジン、レンコンなどの根菜類と片栗粉をまぶした鶏肉を素揚げしておき、フライパンで残りの具材を炒め、中華あんを作って絡めます。それぞれの食感が楽しく色味も華やかな、豪華なおかずに。

●長岡美津恵akai-saladさんの鶏むね肉と根菜の中華あん

 

【豚肉×ししとう】ピリ辛味噌でごはんが進む!豚とナスの炒め物

https://oceans-nadia.com/user/11247/recipe/141485

豆板醤を使ったピリッと辛い味付けが食欲をそそる、ボリュームのある炒め物。豚肉は調味料を揉み込んでしっかり味に。野菜、肉とそれぞれ炒めてから、タレを加えて全体に絡むように炒めて仕上げます。

●長岡美津恵akai-saladさんのピリ辛味噌で豚バラ茄子炒め

 

【鶏肉×ししとう】豆腐入りつくねでカロリーオフ。鶏つくね丼

https://oceans-nadia.com/user/10673/recipe/101082

豆腐とひじきの入ったつくねをフライパンで焼き、ししとうを加えて炒め、ごはんの上にのせます。同じフライパンでタレを作って、回しかけたら完成。豆腐の代わりにおからやレンコンを入れてもヘルシー。

●えみさんの鶏豆腐つくねの梅照り丼



 

3. ししとうで栄養補給!美容と健康に役立つ、ししとうの食べ方

 

夏の冷え予防に。体を温める、厚揚げとししとうのゴマ味噌丼

https://oceans-nadia.com/user/40890/recipe/185161

ししとうの風味と厚揚げの香ばしさが甘辛い味噌味とよく合う、体にやさしい丼です。豚ひき肉を炒めて取り出し、油揚げ、ししとうを炒めて味付け。温かいご飯にのせてどうぞ。ひき肉は炒めて一度取り出すとパサつき防止に。

●松橋 佳奈子さんの夏冷えにも。厚揚げとしし唐のゴマ味噌生姜丼

 

夏野菜たっぷり!クミンがふんわり香る、インド風マリネサラダ

https://oceans-nadia.com/user/14317/recipe/118780

「カチュンバル」というインドのサラダを元にしたレシピ。トマトとキュウリは1cm角に切り、タマネギとししとうはみじん切りにして、調味料を加えてよく混ぜたら冷蔵庫へ。食欲を刺激するクミンの香りがたまりません♪

●ヤミーさんの★8/2料理教室レシピ★クミンで♪トマトきゅうりのカチンバル

 

人気の鯖缶で作る、簡単なのに栄養満点の3色丼

https://oceans-nadia.com/user/21426/recipe/132384

ダイエットや生活習慣病予防に効果があるとして大人気の「鯖缶」を使った丼のレシピ。鯖缶を甘辛味で炒めた鯖そぼろ、卵そぼろ、醤油麹と一緒に炒めたししとうを、ホカホカご飯にのせるだけで大満足の丼に。

●kitten遊びさんのサバ缶と醤油麹de3色丼

1/2ページ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

26

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「ししとう」の基礎

「豚肉」の基礎

「なす」の基礎