お気に入り
(4084)
鶏ささみを「ツナ」を作る要領で、オイル漬けにしてみました。しっとりジューシーの仕上がりです。ツナやハムのように使える、万能ストックになりました。
余熱でスープにつけながら冷ますので、とてもしっとりの仕上がりです。 鍋に入れた時に鶏ささみが顔を出すようなら、オイルを足してくださいね。常に漬け汁に隠れている状態を保つように。
鶏ささみの表面にA 塩小さじ1、砂糖小さじ1/2をすり込み、10分程置く。余分な水分を拭く。
鍋に1のささみと水、コンソメ、サラダ油、ローリエを入れて火にかける。沸騰してきたら灰汁をとり、ささみの表面全体が白くなるように転がす(上下を返す。)。
ささみの表面全体が白っぽくなったら(中は生でO.K.)蓋をして火を止める。そのまま冷ます(余熱で火をとおします)。粗熱が取れたら保存容器で保存。
サンドイッチの具やサラダ、和えものなど、和食にも洋食にも使えます。 漬け汁も旨みがたっぷりなので、調味料代わりに一緒に使ってくださいね。
108030