薄口しょうゆと白だしに干ししいたけの戻し汁で煮込む我が家の煮しめです。ニンジンは梅花の形に切って別鍋で昆布醤油で煮た飾りにもなる煮物です。
梅花ニンジンを作る。型を使っても良い。1㎝幅に皮のまま輪切りに切って梅の花になるように切る。鍋に人参以外の@印を入れる。
落し蓋をして弱火で20分煮込んだら、煮汁につけたままおいて味を含ませる。冷めたら容器に入れて冷蔵庫で保存する5日はもつ。
3Lの沸騰した湯の中に300gの花かつおを入れ20分弱火で煮る。清潔な布、又は濾す器で濾す。野菜がかぶるまでの量を使用
ない場合は水でも十分美味しいです。干ししいたけは300cの水に入れて戻す。牛蒡は3センチの長さに切る。
鶏もも肉は周りの脂を取り除き、一口大の削ぎ切りに切る。里芋は綺麗にたわしで洗い天地を切り落とし皮を上から切り水に放す。
塩を少々加えた熱湯に入れて湯でこぼしてぬめりを取る。こんにゃくは塩をたっぷりかけて揉むんで水分を少し取る。
こんにゃくを1㎝幅に切り、真ん中に切れ目を3㎝ほど入れて片端をくぐらせて手編みにする。
太い部分の蓮根は皮をむき、1~1.3センチ幅に切り酢少々に入れた酢水に放つ。
大き目の鍋にこんにゃく、鶏肉、結び昆布、里芋、干しじいたけ、人参、ごぼう、蓮根を入れる。
干し椎茸の戻し汁、かつお出汁又は水をかぶるまで注ぎ入れる。強火にかけて、沸騰したら灰汁を丁寧に取る。
☆印の調味料を入れて中火にし30分間、落し蓋をして煮る。バットにあけて完全に冷ます。
密閉容器に入れる。汁はほとんどない状態ですがあったらそれも入れる。盛り付けて塩湯でした絹さやと梅花人参の含め煮を添える。
"盛り付けるとき、里芋を傷つけないように盛り付けてください。 完全に冷ますためにバッドに入れてください。"
レシピID:135927
更新日:2016/09/12
投稿日:2016/09/12
広告
広告
広告
広告
広告