レシピサイトNadia
主食

スピニッチ♪豆乳&コンテクリームクレープ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 50

クレープ生地を休ませている間にフィリングを作ります。 手が込んで、カロリーも高めですが、豆乳を使って少しはカロリーダウンさせました。 大好きな味なのでぜひおすすめしたいです。

材料4人分(8個分 )

  • 〜クレープ生地〜
     
  • 薄力粉
    100g
  • ひとつまみ
  • L2個
  • 豆乳
    300cc
  • グレープシードオイル
    大さじ2
  • 〜スピニッチフィリング〜
     
  • ほうれん草
    1束(約450g)
  • 玉ねぎ
    1個
  • にんにく
    1片
  • エリンギ
    1本
  • サラダ油
    大さじ1.5
  • 白ワイン
    100cc
  • 豆乳
    300cc
  • コーンスターチ
    大さじ3(または片栗粉)
  • タイム
    大さじ1(生のみじん切り、または乾燥)
  • コンテチーズ
    170〜200g(6か月熟成)
  • ひとつまみ
  • 黒こしょう
    小さじ1/3
  • 〜組み立て〜
     
  • パルメジャーノチーズ
    適量
  • チェダーチーズ(お好みで)
    適量

作り方

  • 1

    〜クレープ生地〜 薄力粉、塩を合わせてボウルにふるい、割りほぐした卵を加えて混ぜたら、豆乳を少しずつ加え泡立て器で混ぜる。

  • 2

    生地が滑らかになったらグレープシードオイルを入れてムラなく混ぜる。ラップをかけて室温で休ませる。

  • 3

    〜スピニッチフィリング〜 50度洗いしたほうれん草を耐熱皿にのせてラップをし、500W3分間加熱したら、冷水に取って水気を絞り、5ミリ幅に細かく刻む。

  • 4

    他の具材を準備する。 ・玉ねぎは横半分に切ってからくし切りにする。 ・にんにくはみじん切りにする。 ・エリンギは縦半分にして、5ミリ幅の半月切りにする。笠に近い方は放射状に切る。 ・コンテチーズは小さく切っておく。

  • 5

    豆乳にコーンスターチを混ぜておく。

  • 6

    中火で温めたフライパンにサラダ油を入れて玉ねぎを炒める。全体に油が回ったら、にんにくのみじん切りを入れる。

  • 7

    エリンギを入れてさらに炒め白ワインを加え、強火にして水分を飛ばす。 玉ねぎ、エリンギがしんなりしたら、3のほうれん草を加える。

  • 8

    タイムを加え、5を加えて混ぜ、とろみが付いたら火を弱火にする。 菜箸や木べら等で絶えず5分ほど炒める(菜箸の方がやりやすいです)。

  • 9

    コンテチーズ、塩、黒こしょうを入れて溶けるまで炒める。

  • 10

    〜クレープを焼く〜 中火で温めた直径18cmのフライパンにサラダ油(分量外・小さじ1)を入れてなじませ、弱火にして2のクレープ生地をお玉一杯分注ぎ入れて全体に広げる。

  • 11

    表面が乾いたらフライ返しで生地とフライパンの底を離してから上下を返し、裏面を5~8秒焼いたら取り出す。 同様に残りの生地を焼き、クレープを8枚作る。

  • 12

    〜組み立て〜 オーブンの予熱を170度に上げておく。

  • 13

    9のフィリングを8等分にし11のクレープ1枚の中央に長めに置き、棒状に包む。 同様に残りのフィリングもクレープで包む。

  • 14

    グラタン皿またはキャセロールにサラダ油(分量外・適量)を薄く塗り、13を並べて、パルメジャーノチーズ、チェダーチーズ(お好みで)をふり、170度のオーブンでこんがりと焼いたら完成です。 熱々をほおばって下さい。

ポイント

・フィリングにコーンスターチ入りの豆乳を入れた時点で硬くなります。 箸を使って絶えずかき混ぜながらチーズを投入し、とろけるまでかき混ぜてください。 チーズが完全に混ざったらフィリングの完成です。 ・クレープ生地は全粒粉30g薄力粉70gを混ぜて作って違和感がありません。

広告

広告

作ってみた!

質問

Rune吉村ルネ
  • Artist

Rune吉村ルネ

料理家(エンジングケア)

  • フードコーディネーター

広告

広告