ブリの切り身などの脂がのった魚であれば美味しく作れるます。 しかも、調味料は2種類。 一つは塩の代わりとなる割烹だしパック。 もう1つはトマト。 今までこの料理を作るときは塩とトマトだけでしたが、鰹節屋の割烹だしパックで作ってみたら、うま味が加わりもっと美味しく作れました。 鰹節屋の割烹だしパックは美味しく作る為の味の決め手ですが、トマトも旨味がたっぷり含まれている重要な野菜の調味料のひとつです。 この両者が組み合わさることによって美味しさが倍増! 夫もこの美味しさにビックリしました。 超簡単ですぐに作れ、しかも驚くほど美味しさなので是非作ってみて下さいネ♪
下準備
・ブリは50℃洗いをして水気をふく。
余分な水分をペーパーでふき取り、鰹節屋の割烹だしパックの半分の量を満遍なくまぶす。
・あさりは1%の塩水で洗う。
2~3回水を取り替えながら洗ったら水を切っておく。
・トマトは1センチの輪切りに切る。
・ニンニクはつぶす。
フライパンにオリーブオイルを回し入れてトマトを置く。 続いてニンニクは割って散らす。 下準備したブリの切身を置き、あさりを散らし、残りの鰹節屋の割烹だしパックを全体にまぶす。
具材が入ったフライパンに火をつけ中火で10分、蓋を閉めて蒸す。 好みの固さに茹でたグリーンピースを散らしたら完成。
◆期待できる栄養効果◆ 【血液をサラサラにEPA(エイコサペンタエン酸)】 血栓の予防や高血圧の予防。 アレルギー症状の緩和。 【脳の働きを良くするDHA(ドコサヘキサエン酸)】 脳を活性化させて記憶力と知能指数を高める。 認知症の予防改善や動脈硬化の予防改善、脳の発達促進に効果。 【糖質の代謝を助けるビタミンB1】 ビタミンB1は疲労回復を助ける。 脳と神経を正常に保つ働き。 【脂質の代謝をサポートビタミンB2】 脂質をエネルギーに変えるのに欠かせない。 皮膚や粘膜などを健康に保つ。 【カルシウムの吸収を助けるビタミンD】 カルシウムの吸着を高める。 脂質をエネルギーに変えるのに欠かせない。 皮膚や粘膜などを健康に保つ。 【カルシウムの吸収を助けるビタミンD】 カルシウムの吸着を高める骨の健康に欠かせない。 免疫力をアップする効果も期待。 【体の老化を防ぐビタミンE】 強い抗酸化作用を持ち体の老化を抑える。 シミやしわの増加を防ぐ、毛細血管を広げて血行を改善。 【肝機能を高めるタウリン】 肝機能を高める効果や血液中のコレステロールや中性脂肪を減らす効果。
◆魚は脂ののっている魚がおすすめです。 例)あじ、サバ、ブリの青魚。 鱈でも美味しく作れます。 切り身の白身魚の場合は20分ほど鰹節屋の割烹だしパックでマリネをして下さい。 ◆グリーンピースは彩に入れましたが、入れなくても美味しく作れます。
レシピID:401742
更新日:2024/01/29
投稿日:2024/01/27
広告
広告