レシピサイトNadia
主菜

切って重ねてレンジにお任せ!白菜と牛ひき肉のうま煮

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

白菜とひき肉を重ねて作るレンジ調理です。 作り置きも出来ます。 お弁当のおかずや、ご飯の上にのっけても良いですね! 乾燥野菜だしを使用していますが、中華スープの素、鶏がらスープの素、コンソメなどでも代用できます。

材料2人分

  • 白菜
    2~3枚
  • A
    牛ひき肉(豚・鶏・あいびきでも可)
    160g
  • A
    野菜だし
    8g
  • A
    醤油
    小さじ1
  • B
    少々
  • B
    醤油
    小さじ1

作り方

  • 下準備
    A 牛ひき肉(豚・鶏・あいびきでも可)160g、野菜だし8g、醤油小さじ1をボウルに入れ、粘り気がでるまで手でよくこねる。

    切って重ねてレンジにお任せ!白菜と牛ひき肉のうま煮の下準備
  • 1

    白菜はさっと洗ってから2~3cm幅で切り、水分をしっかりととる。

    切って重ねてレンジにお任せ!白菜と牛ひき肉のうま煮の工程1
  • 2

    耐熱容器に白菜の芯の部分を並べる。(※おおよそ1/3の量)

    切って重ねてレンジにお任せ!白菜と牛ひき肉のうま煮の工程2
  • 3

    牛ひき肉を1/2ほど敷きつめる。(※ひき肉は多少かたまりがあっても問題ありません。食べ応えが出ますよ)

    切って重ねてレンジにお任せ!白菜と牛ひき肉のうま煮の工程3
  • 4

    次に白菜の芯や葉の部分(1/3量)を重ね、残りの牛ひき肉を重ねる。 さらに残った白菜をのせる。

    切って重ねてレンジにお任せ!白菜と牛ひき肉のうま煮の工程4
  • 5

    蓋(またはラップ)をして600wのレンジで10分加熱する。

    切って重ねてレンジにお任せ!白菜と牛ひき肉のうま煮の工程5
  • 6

    最後にB 塩少々、醤油小さじ1を加えて軽く混ぜ合わせて調味する。

ポイント

重ねるとき、白菜→肉→白菜→肉→白菜になるよう、量を調整してください。 白菜から多少の水分は出ますが、器に盛り付けるときは水分全部を入れるのではなく、少し回しかける程度にしますが、ご飯にのっける場合はつゆだくにしても良いです。 作り置きする場合は、粗熱をとってから冷蔵庫で保存し早めに食べきりましょう。食べる前はレンジで温めると食べやすくなります。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告