レシピサイトNadia
主食

夏の定番!"たれ"から手作り!『基本の冷やし中華』

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20たれを冷やす時間は除く

夏といえばやっぱり冷やし中華! 今回は"たれ"から手作りする基本のレシピです。 たれは少し甘めのさっぱり醤油ベース。 身近な調味料で手軽に作りやすいのでオススメですよ♪ 冷水でしめた麺に、細切りのきゅうりやハム、 卵、トマトをのせて、たれをかければ出来上がり! 具だくさんで栄養バランスが良く、 夏バテ対策にもぴったりです! 休日のお昼ごはんやお弁当などにも、 ぜひお試しくださいね♪

材料2人分

  • 中華麺
    2玉
  • キュウリ
    1本(100g)
  • トマト(大玉)
    1/2個(100g)
  • ハム
    4枚
  • 2個
  • 少々
  • A
    大さじ3と1/2
  • A
    醤油
    大さじ3
  • A
    みりん
    大さじ1
  • B
    砂糖
    大さじ1と1/2
  • B
    大さじ3
  • B
    鶏がらスープの素(顆粒)
    小さじ1/3
  • B
    白いりごま
    小さじ1/2
  • B
    ごま油
    小さじ2

作り方

  • 1

    冷やし中華のたれを作る。 小鍋にA 酢大さじ3と1/2、醤油大さじ3、みりん大さじ1を煮立たせたら火を止めてボウルにうつし、B 砂糖大さじ1と1/2、水大さじ3、鶏がらスープの素(顆粒)小さじ1/3、白いりごま小さじ1/2、ごま油小さじ2を順に加えてよく混ぜる。冷蔵庫で冷やしておく。

    夏の定番!"たれ"から手作り!『基本の冷やし中華』の工程1
  • 2

    ▪️キュウリとハムは細切りにする。 ▪️トマト(大玉)は8等分のくし切りにする。 ▪️卵は塩を入れてよく溶きほぐす。

  • 3

    フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を中火でよく温め、卵を流し入れる。フライパン全体に広げたら火を止め、蓋をして2分おき、余熱で火を通す。取り出して3等分に切り、細切りにする。

    夏の定番!"たれ"から手作り!『基本の冷やし中華』の工程3
  • 4

    具材が揃いました!

    夏の定番!"たれ"から手作り!『基本の冷やし中華』の工程4
  • 5

    鍋にたっぷりのお湯を沸かし、ほぐした中華麺を入れて袋の表示通りに茹でる。ザルにあげて冷水でしめたら、水気をよく切る。

    夏の定番!"たれ"から手作り!『基本の冷やし中華』の工程5
  • 6

    器に中華麺をのせ、キュウリ、ハム、トマト、卵を盛り付ける。1のたれをかけて出来上がり!

ポイント

▪️タレは冷蔵庫でしっかりと冷やしてください。氷水に当てて冷やしてもOKです。 ▪️フライパンはよく温めてから卵を流し入れます。蓋をすることで全体に火が通り、卵を裏返す手間が省けます。 ▪️26センチのフライパンを使用しています。

作ってみた!

  • ナムディ
    ナムディ

    2024/06/13 13:05

    主人が暑いから何か冷たいのが良いとの事だったのでこちらの"たれ"から手作り!の冷やし中華にしました😄 とても簡単なたれでお店で食べるような味で美味しいと麺好きな主人にも大好評でした💕 母もこれからの暑い日には冷やし中華が一番美味しいと言っているので頻繁に作って食べたいと思います😋 美味しいレシピありがとうございました😆💕✨
    ナムディの作ってみた!投稿(夏の定番!"たれ"から手作り!『基本の冷やし中華』)
  • あすこ
    あすこ

    2024/04/20 15:08

    去年も゙作って家族に好評だったので今年も早速です。 タレが美味しいです。買ったものみたい。 また暑い日に作ります😊
    あすこの作ってみた!投稿(夏の定番!"たれ"から手作り!『基本の冷やし中華』)
  • みちゃん
    みちゃん

    2023/07/12 08:29

    もっとはやく出会いたかった〜🥺 手作りのタレってなんかハードル高いと思ってたけど、簡単に市販のものよりおいしいなんて感動💖
  • 855343
    855343

    2023/07/03 19:55

    某メーカの冷やし中華のタレ!? もうタレは買いません マジで美味い 最高!!
  • misarin
    misarin

    2022/08/23 12:52

    卵は全て一度に入れてしまって良いのですよね? この作り方だと楽に錦糸卵が出来ました!

質問

広告

広告