レシピサイトNadia
主食

サバ缶さえあれば直ぐ出来る、炊き込みご飯

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30お米の浸水時間は除く

サバ缶を丸ごと使った簡単な炊き込みご飯です。サバ缶の汁もそのまま出汁として使います。 色をつけたくない場合は薄口しょうゆがおススメですが、通常のしょう油でもOKです。 使用しているサバ缶は水煮です。もし、しょう油や味噌の味のついたサバ缶を使用する場合は、加える調味料を加減して下さい。 冷めても美味しいのでおにぎりにしたり、お弁当のごはんにしてもおススメです。

材料4人分

  • 2合
  • サバ缶(水煮)
    1個
  • 2合炊く分量(サバ缶の汁、Aを合わせた水分量を除いて)
  • 人参
    1/3本
  • A
    薄口しょう油
    大さじ2(濃い口なら大さじ1と1/2位)
  • A
    みりん
    大さじ1
  • 白ごま
    大さじ2
  • 大葉
    適量

作り方

  • 下準備
    米を研いでから、15分以上浸水しておく。

  • 1

    サバ缶(水煮)の汁(身は残しておく)とA 薄口しょう油大さじ2、みりん大さじ1水を合わせて2合炊く水分量を準備しておく。

  • 2

    人参の皮を剥いて、細切りにする。

  • 3

    炊飯器(もしくはホーロー鍋)にお米と1を入れ、軽く身をほぐしたサバ缶(水煮)と2を上にのせる。

  • 4

    炊き時間をセットして炊く。 今回ル・クルーゼのお鍋を使用して炊いてます。 その場合、中火で約7分、ふいてきたら弱火で約10分、火をとめてそのまま15分蒸らします。

  • 5

    炊き上がったら、白ごまを加えて混ぜ合わせ、千切りにした大葉を合わせて出来上がり。

    サバ缶さえあれば直ぐ出来る、炊き込みご飯の工程5

ポイント

炊く時の水分量は必ず2合分の量に合わせましょう。先に炊飯器で2合の水の量に合わせてから、サバ缶の汁やしょう油、みりんを加えると水分量が多くなりご飯が柔らかすぎてしまうので注意です。 合わせた野菜は冷蔵庫に残った人参を使ってますが、きのこ類は相性抜群です。ただきのこは水分が出る食材なので水分量を少し少な目にして炊くと良いでしょう。

広告

広告

作ってみた!

  • めぇ
    めぇ

    2025/02/23 21:25

    お揚げさんもプラスして作りました😊 とてもおいしくできたので またリピしたいと思っています♥
    めぇの作ってみた!投稿(サバ缶さえあれば直ぐ出来る、炊き込みご飯)

質問