レシピサイトNadia
主菜

時短!豚バラの中華風おろしポン酢

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

レンジで火を入れるのでふっくら仕上がります。豚バラがあっさり食べられます!

材料3人分

  • 豚バラブロック
    約350g
  • 塩・黒コショウ
    しっかりめ
  • しょうが(スライス)
    4枚程度
  • 長ネギ(青い部分)
    1本分(あれば)
  • 50cc
  • 400㏄
  • A
    大根
    おろして150cc分(15cm分)
  • A
    コチュジャン
    小さじ1
  • A
    ごま油
    小さじ1/2
  • A
    みりん
    大さじ2
  • A
    ポン酢
    大さじ5
  • おろししょうが
    小さじ1/2

作り方

  • 下準備
    鍋に水を入れて沸騰させる。(お湯がある場合はお湯を使ってもいい)

  • 1

    豚バラブロックにまんべんなく、すりこむように塩コショウする。(しっかりめ) フライパンを熱し、肉の各面を焼きつけるように焼いていく。 表面に焼き色がつくまでで良い。

  • 2

    耐熱のボウルに1を入れ、スライスしたしょうが、長ねぎ(青い部分)を乗せ、酒と熱湯を注ぐ。 ラップをふんわりかけたら、蒸気が逃げるように少し隙間をあけておき、600wのレンジで5~6分、中に火が通るまで加熱する。

  • 3

    【たれを作る】 大根は皮をむいておろし、軽く水気をしぼる。150㏄分。 大根おろしに他の調味料(A) を混ぜていき、たれを作っておく。

  • 4

    2の豚バラをボウルから出し、食べやすい厚さにスライスする。 皿に付け合わせの野菜(分量外)、豚肉を乗せたら、3のタレを上からかける。

  • 5

    豚肉を茹でた水を小鍋に移し、もやしやねぎなどを加え、塩コショウで味を調えるとスープとして飲むことができます。

ポイント

豚バラはフライパンで焼きつけなくても作れますが、表面を焼くことによって臭みが取れ、おいしくなります。

広告

広告

作ってみた!

質問

おおもと のりこ(大本紀子)
  • Artist

おおもと のりこ(大本紀子)

料理家・レシピの女王

  • 調理師
  • 食品衛生責任者

広告

広告