タイがとにか好きで、どこの家庭にもある材料で再現しました。スイートチリソースを使いますが、辛くないのでお子さまでも食べられます。焼きそば麺を使えばいつでも作れます。 ザーッと炒めるだけなので、焼きそば作りと同じくらい簡単にできますよ。
■焼きそばの麺がなければ、乾麺のうどん、冷凍うどんなどでもおいしくできます。乾麺を使う場合はちょっぴり固めにゆでると作業が楽です。 ■味のポイントは【黒糖】と【梅干し】を加えること。梅干しは酸味と深み(本場ではタマリンドを使用)、黒糖はコクを出してくれます。「黒糖→砂糖」「梅干し→レモンやライム(ポッカレモン可)」で代用可です♻️
・A ナンプラー、オイスターソース、スイートチリソース各大さじ1.5、黒砂糖(砂糖で代用可能)大さじ1、梅干したたいた小さじ1~2程度、味の素3~4振りを耐熱ボウルに入れ、レンジにかけて黒砂糖を溶かしておく。 ・にらは4cm、厚揚げは小さ目の短冊切り、玉ねぎは薄切り。 ・焼きそばの麺は袋ごとレンジにかけ、手でもみほぐす(やけどにご注意ください。
フライパンに油大さじ1.5を敷いて中火で温め、厚揚げに焼き色を付ける。続いて玉ねぎも投入。 火力は終始中火~強火です。
具材を端に寄せ、空いたスペースに溶いた卵を加える。かき混ぜずに数秒待ち、半熟状態の卵の上に麺を加える。 フライパンを振りながら麺と卵をほぐす。
麺が大体ほぐれたら、もやし、たくあん、A ナンプラー、オイスターソース、スイートチリソース各大さじ1.5、黒砂糖(砂糖で代用可能)大さじ1、梅干したたいた小さじ1~2程度、味の素3~4振りの調味料を加えて手早く合わせる。中火で水分を飛ばすように。
火を止める直前ににらを加えてさっと炒めて完成。盛り付けてトッピングの桜海老とピーナッツを散らす。 パクチーやライムが好きな方はお好みで添えてくださいね。
味のポイントは【黒糖】と【梅干し】を加えること。 梅干しは酸味と深み(本場ではタマリンドを使用) 黒糖はコクを出してくれます。 黒糖→砂糖、梅干し→レモンやライム(ポッカレモン可)で代用可です♻️ 刻んだたくあんもあればぜひ入れてみてくださいね。
390943
むっちん(横田睦美)
製菓学校を卒業後、都内のパティスリーに就職。その後、業務用製菓・調理道具店に勤める傍ら料理家のアシスタントを経験。 プロの料理人やパティシエとのやり取りをするうちに、より料理への知識を深める。 食品会社での営業・パティスリー向けのレシピ開発を担当。 𓇼 永遠の東南アジアトラベラー。アジア料理は作るのも食べるのも大好き。手作りの調味料が得意です。 𓇼 「お菓子作りは"理論"と"感覚"」とはいえむずかしく考えず、誰が食べても「シンプルにおいしい!」そんな料理やお菓子を提案しています。 𓇼 2021年5月初の著書となる『極上だれでパパッとごはん』を発売。