お気に入り
(45)
ちゃんと作るとちゃんと美味しい。 海鮮がたっぷりのった豪華なちらし寿司も美味しいですが、素朴なちらし寿司はちらし寿司で美味しいです。家族が楽しみにしているので、毎年作ってます。「大地からの贈り物」を受け取っているかのようなちらし寿司です。
米は少なめの水加減にして30分おき、A 昆布(5㎝角)1枚、酒大さじ1を加えて炊く。
B 米酢70cc、砂糖大さじ3、塩小さじ2をボウルに入れて混ぜ、合わせ酢を作っておく。
干ししいたけはぬるま湯(300cc)で戻し(もどし汁はとっておく)、石づきをとり、薄切りにする。
かんぴょうは水洗いし、塩(分量外)でもんで、もう一度水洗いしたのち、5分ほどゆで、やわらかくなったら、水で洗ってしぼる。 食べやすいように細かく刻んでおく。
③のもどし汁のうち、200ccとC しょうゆ大さじ1、砂糖大さじ1、酒大さじ1を鍋に入れ沸騰させ、③の干ししいたけと④のかんぴょうを煮汁がほとんどなくなるまで煮る。
フライパンにサラダ油を熱し、にんじんと水気をきったごぼうを炒める。 しんなりしてきたらD だし汁50cc、しょうゆ大さじ1、酒大さじ1/2、みりん大さじ1/2を加え、煮汁がほとんどなくなるまで煮る。
卵は割りほぐし、塩少々(分量外)を加え混ぜ、薄焼き卵を焼き、細切りにする。
ごはんが炊けたら、飯台に移し、②の合わせ酢を加えて、しゃもじで切るように混ぜる。
➉に、⑤と⑦を加え混ぜ、お皿に盛り、きざみのり、錦糸卵、さやえんどう、紅しょうがを飾る。
2,3日前ぐらいから、あいた時間に少しずつ具を作ると楽です。
レシピID:478186
更新日:2024/02/29
投稿日:2024/02/29
広告
広告
広告
広告
広告