レシピサイトNadia
副菜

小松菜ともやしの塩昆布ナムル【#作り置き#包丁不要#ポリ袋】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

小松菜ともやしを使った旨味たっぷりのナムル。 作り方は、とーっても簡単で、耐熱性のポリ袋に、小松菜ともやし、そして、塩昆布やかつお節を入れて口を閉じ、あとは、お湯にドボン♪ 5分茹でて、あとは粗熱を取れば完成! これなら茹ですぎを防げるので、もやしがシャッキシャキ。 また、栄養素も旨味も逃さないので身体にも嬉しい♪

材料(2〜3人分)

  • 小松菜
    1/2束
  • もやし
    1袋(200g)
  • A
    かつお節
    2袋(5g)
  • A
    塩昆布
    10g
  • A
    いり白ごま
    大さじ1〜2
  • A
    しょうゆ、鶏ガラスープの素
    各小さじ1
  • A
    砂糖
    小さじ1/2〜1
  • A
    ごま油
    少々
  • A
    にんにく
    チューブ1〜2cm

作り方

  • 下準備
    スタミナ♡甘辛豚たま(https://oceans-nadia.com/user/22780/recipe/358287)と同時調理が可能です。(15分で2品完成!) レシピID:358287

    小松菜ともやしの塩昆布ナムル【#作り置き#包丁不要#ポリ袋】の下準備
  • 1

    小松菜は、3〜4cm長さのザク切りにする。もやしは、入っている袋に水を注ぎ、上下にふって洗う。袋の下端をハサミで少し切り、水を捨てる。

    小松菜ともやしの塩昆布ナムル【#作り置き#包丁不要#ポリ袋】の工程1
  • 2

    耐熱性のポリ袋に1・A かつお節2袋、塩昆布10g、いり白ごま大さじ1〜2、しょうゆ、鶏ガラスープの素各小さじ1、砂糖小さじ1/2〜1、ごま油少々、にんにくチューブ1〜2cmを入れ、全体をよく揉み込む。具材を平らにし、空気を抜いて、袋の上の方でしっかり縛る。

    小松菜ともやしの塩昆布ナムル【#作り置き#包丁不要#ポリ袋】の工程2
  • 3

    鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ(必ず底にお皿を敷いてください)、2を入れる。弱めの中火にし、5分茹でる。(2袋同時に入れています)

    小松菜ともやしの塩昆布ナムル【#作り置き#包丁不要#ポリ袋】の工程3
  • 4

    お湯から取り出し、粗熱が取れるまでおく。 食べるときは、ごま油適量(分量外)を混ぜ合わせ 、器に盛ってお召し上がりください♪ 保存する場合は、粗熱が取れてから、冷蔵庫で保存してください!

    小松菜ともやしの塩昆布ナムル【#作り置き#包丁不要#ポリ袋】の工程4
  • 5

    【ポイント】 ⚫︎もやしのひげ根は、気になる方は取り除いてください。 ⚫︎小松菜は、キッチンバサミで切って直接ポリ袋に入れてください。

ポイント

⚫︎小松菜の苦味が苦手な方は、砂糖は小さじ1。あまり気にならない方は小さじ1/2でOKです。 ⚫︎湯煎する際、油分を多く含むと破れる場合があるので、ごま油はほんの少量だけ加えてください。 ⚫︎余裕があれば、茹でている途中、一度上下を返してください。 ⚫︎耐熱性ポリ袋は、アイラップやクレハ キチントさん キッチンパックを使用しています。 ⚫︎日持ちは、冷蔵庫で2〜3日です。

広告

広告

作ってみた!

質問

  • 947127
    947127

    2024/06/21

    レンジでも作れますか? 作れる場合は耐熱性の袋に入れて何ワットで何分ですか?
Yuu
  • Artist

Yuu

料理研究家・野菜ソムリエ

  • 野菜ソムリエ

広告

広告