レシピサイトNadia
主菜

鶏と豆腐のふんわり松風焼き

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40豆腐の水切り時間除く

おせちではお馴染みの「松風焼き」。 豆腐を使って、ふんわりと柔らかな口当たりに仕上げました。 普段のおかずにもおすすめです。 型がなくても、オーブンで簡単に作る方法をご紹介します!お好みのサイズに切って召し上がれ♪

材料4人分(25㎝×15㎝×2㎝)

  • 絹ごし豆腐
    1丁(300g)
  • 鶏ひき肉
    120g
  • にんじん
    50g(1/4本)
  • 1個
  • A
    みそ
    大さじ1(18g)
  • A
    砂糖
    大さじ1(9g)
  • 青のり・白ごま・黒ごま など
    お好みで

作り方

  • 下準備
    ◎型を作る クッキングシートとアルミホイルを、それぞれ40㎝ほど切り取り半分に折って二重にする。 クッキングシートの四隅を折りこみ、高さを作り型の形に整える。これの外側にアルミホイルを覆い補強する。 ※アルミホイルは25㎝幅、クッキングシートは30㎝幅の物を使用しています。

    鶏と豆腐のふんわり松風焼きの下準備
  • 1

    豆腐をペーパーで包み重しをのせて1時間ほど水切りをする。 (豆腐をペーパーで包み耐熱皿にのせて2分ほど電子レンジで加熱しても良い。) にんじんをみじん切りにする。

  • 2

    ボウルにひき肉とAを入れて、練るように手でよく混ぜ合わせる。 さらに1の豆腐とにんじん、溶いた卵を入れて豆腐を崩すようにしてよく混ぜる。

  • 3

    2を型に流し入れ、お好みの厚みになるよう四隅をつまんで大きさを調整する。 (2㎝程度がおすすめです。)

    鶏と豆腐のふんわり松風焼きの工程3
  • 4

    180℃のオーブンで25分焼く。 表面に青のりとごまをふり、切り分ける。

    鶏と豆腐のふんわり松風焼きの工程4
  • 5

    三角に切っても可愛いです。

    鶏と豆腐のふんわり松風焼きの工程5

ポイント

たねは手では成型できないくらいの緩い状態でOKです。

広告

広告

作ってみた!

質問