レシピサイトNadia
主食

鮭フレークで簡単に作る!ポリポリきゅうり入り鮭おにぎり

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

市販の鮭フレークを使ったこれからの時期にもピッタリな簡単美味しいおにぎりです。 皆さんも鮭フレークのおにぎりを作られると思いますが、我が家のおにぎりにはすし酢とごま油を少量加えます。 そして混ぜ方にもひと工夫! 先にご飯全体に鮭フレークを馴染ませてから具材を後混ぜします。 このひと手間が美味しくなるコツで我が家のこだわり! 全部一緒に混ぜて作るより断然こちらの方が美味しく見栄えもよく綺麗で簡単に作れますよ。

材料2人分

  • 温かいごはん
    300g
  • 鮭フレーク
    30g
  • きゅうり
    1/2本
  • 大葉
    2〜4枚
  • 小さじ1/4
  • 白いりごま
    大さじ1/2
  • すし酢
    小さじ2
  • ごま油
    小さじ1/2〜1

作り方

  • 1

    ・きゅうりは薄くスライスし塩をふり塩もみをする。しんなりしたらさっと水で洗い、ペーパータオルでしっかり水気を拭き取る。 ・大葉は粗みじん切りにする。

    鮭フレークで簡単に作る!ポリポリきゅうり入り鮭おにぎりの工程1
  • 2

    ボウルに温かいごはん、鮭フレーク、白いりごま、すし酢、ごま油を入れて、全体がよく馴染むように混ぜ合わせる。

    鮭フレークで簡単に作る!ポリポリきゅうり入り鮭おにぎりの工程2
  • 3

    よく混ざったら、1のきゅうりと大葉を加えてさっくり混ぜ合わせる。

    鮭フレークで簡単に作る!ポリポリきゅうり入り鮭おにぎりの工程3
  • 4

    3〜4等分にし、おにぎりを握る。お好みで白いりごま(分量外)をトッピングする。

    鮭フレークで簡単に作る!ポリポリきゅうり入り鮭おにぎりの工程4

ポイント

●ご飯にしっかり鮭フレークを混ぜてから、具材をさっくり混ぜてください。 ●お使いの鮭フレークにより塩加減が違います。目安にしていただき味をみて調節してください。 ●おにぎりにきゅうりを入れる際は、極力薄くスライスしてください。スライサーを使っていただくとよいかと思います。薄い方がしっかり塩もみができ水気も拭き取りやすいです。水気が多いと水っぽいおにぎりになってしまうので注意してください。 ●焼き鮭を焼いてほぐしても作れます。細かくほぐしたい場合はこちらの工程通り先にご飯に混ぜてください。粗めにほぐして形を残したい場合は、すし酢、ごま油、いりごまだけを先にご飯に混ぜてから、他の具材と一緒に後から加えさっくり混ぜてください。

広告

広告

作ってみた!

質問