レシピサイトNadia
    主菜

    味しみしみ!くたくた甘辛ピーマンの肉詰め

    • 投稿日2022/06/14

    • 更新日2022/06/14

    • 調理時間25

    甘辛くくたくたに炊いたピーマンの肉詰めです。 和風な味付けの肉詰めも絶品です! 「マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん」を使用することで柔らかな甘みとコクとうまみがプラスされ、いつもの煮物もぐーんと美味しさがアップします。 今回はピーマンを丸ごと使用することでグツグツ煮てもピーマンから肉が剥がれることなく、また食べ応えのある肉詰めに仕上がっています。 ひと口噛めば、味しみしみでくたくたになるほど煮たピーマンと肉汁がじゅわ〜っと口の中に広がりご飯がすすむこと間違いなしです。

    材料2人分

    • ピーマン
      6個
    • 豚ひき肉
      200g
    • 玉ねぎ
      1/4個(50g)
    • A
      1個
    • A
      片栗粉
      小さじ2
    • A
      塩、こしょう
      各少々
    • サラダ油
      小さじ1
    • B
      300ml
    • B
      醤油
      大さじ2と1/2
    • B
      マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん
      大さじ2
    • B
      砂糖、酒
      各大さじ2
    • B
      和風顆粒だしの素
      小さじ1/2

    作り方

    ポイント

    ●工程2の肉だねは、しっかり練り混ぜるように袋の上から混ぜてください。 ●工程4は、先に肉面を焼くことでグツグツ煮ても肉汁を閉じ込め、ピーマンから肉が剥がれる心配がありません。 ●工程6では、すぐお皿に盛るよりも少し時間をおいていただくことでより味がなじみしっとりと柔らかく仕上がります。 ●今回ピーマンは大きめのものを使用しました。ピーマンの大きさで肉だねの詰め量、ピーマンの個数は調節してください。 ●今回使用した本みりんは「マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん」です。 #キッコーマンタイアップ

    • 1

      ピーマンはヘタの部分を切り落として種を取り除く。 玉ねぎはみじん切りにする。

      工程写真
    • 2

      ポリ袋に豚ひき肉、1の玉ねぎ、A 卵1個、片栗粉小さじ2、塩、こしょう各少々を入れて袋の上からよく混ぜる。

      工程写真
    • 3

      2のポリ袋の端をハサミで切り落とし、ピーマンの中に肉だねを詰める。

      工程写真
    • 4

      フライパンにサラダ油を中火で熱し、肉の面を下にして焼き色がつくまで焼く。焼き色がついたらピーマンを倒し、側面も転がしながら3〜4分を目安に軽く焼きつける。

      工程写真
    • 5

      全体に焼き目がついたらB 水300ml、醤油大さじ2と1/2、マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん大さじ2、砂糖、酒各大さじ2、和風顆粒だしの素小さじ1/2を加えて落とし蓋をし、時々上下を返しながら中火で15分ほど煮る。

      工程写真
    • 6

      ピーマンがやわらかくなったら火を止め、落とし蓋をしたまま2〜3分おいて味をなじませてから器に盛る。

      工程写真
    レシピID

    437863

    質問

    作ってみた!

    • まるび
      まるび

      2022/07/03 15:47

      インスタで拝見し早速作りました。 ピーマンがポタポタで味しみしみで美味しかったです。 煮汁に別に焼いた茄子をINして頂きました。
    • 666915
      666915

      2022/06/29 12:19

      型崩れすることなく、ピーマンがしみしみで美味しかったです。味もちょうどよくお気に入りのレシピになりました😊😊

    「ピーマンの肉詰め」の基本レシピ・作り方

    こんな「ピーマンの肉詰め」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「ピーマン」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    るみ
    • Artist

    るみ

    料理家

    料理家。愛知県在住。2児の母。 著書📕【るみのささっと和食】 2022年5月31日出版(ワン・パブリッシング) Instagram @ru.ru_rumi 身近な食材や調味料を使ったお手軽簡単な和食ご飯、時短料理、名古屋めしを中心に発信しています。 子供達も成人し、現在はフルタイムで働いているのでできるだけ早く簡単に作れるレシピが中心。 今までの経験から作る我が家の毎日食べても飽きない和食がメインな食卓を皆さまにお届けできたらと思います。

    「料理家」という働き方 Artist History