副菜

「作りやすい! 基本の酒粕レーズン」と「かぼちゃのサラダ」

お気に入り

(32)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

今話題の【酒粕レーズン】。 何度も作っていたら、あっという間になくなってしまうし、泡だて器で混ぜると詰まってしまってやりにくい。 もっと作りやすい作り方ないかな…と「基本の作り方」をオリジナルで変えてみました。 動画が分かりやすいので参考にしてください。 かんたんアレンジレシピ「かぼちゃのサラダ」もおすすめです。

材料4人分(作りやすい分量)

  • 酒粕
    200g
  • カリフォルニア・レーズン
    120g
  • かぼちゃ
    200g(正味)
  • 酒粕レーズン
    100g

作り方

  • 1

    カリフォルニア・レーズンはざるに入れ、熱湯をまわしかけ、コーティングされた油脂を落とす。キッチンペーパーで水分をしっかりふき取る。

  • 2

    酒粕がやわらかく、ペースト状なるまで練る。 ※わたしは厚めのポリ袋に入れて手でもみもみして練ります。 ※ボウルに入れて、日本酒(大さじ2~4程度)を入れたり、電子レンジ(600W)で20~40秒ほど加熱してやわらかくしてもよいです。

  • 3

    【2】に【1】のレーズンを入れ混ぜる。 清潔な保存容器に空気が入らないように詰め、冷蔵庫で2〜3日漬ける。 →【酒粕レーズン】のできあがり

    「作りやすい! 基本の酒粕レーズン」と「かぼちゃのサラダ」の工程3
  • 4

    かぼちゃの皮を取り、小さめのざく切りにする。 耐熱ボウルに入れて、ふんわりとラップをかけ600wの電子レンジで3分ほど加熱する。 火が通ったらフォークの背などでつぶし、熱いうちに塩・こしょう(分量外・少々)を入れて混ぜる。 【3】の酒粕レーズンを入れて混ぜあわせ、お好みで黒こしょうや粉チーズなどをかける。

    「作りやすい! 基本の酒粕レーズン」と「かぼちゃのサラダ」の工程4
  • 5

    【アレンジレシピ】 \一晩寝かせた奥深さ! /レンチンドライカレー https://oceans-nadia.com/user/28/recipe/487197

    「作りやすい! 基本の酒粕レーズン」と「かぼちゃのサラダ」の工程5

ポイント

■通常は酒粕に日本酒を加えてレンチンして泡だて器で混ぜるのですが、より簡単な方法考え、袋でもみもみしました! そのまま袋で保存できるのも便利です。 (撮影:大原美穂)

広告

広告

作ってみた!

  • harpcafe
    harpcafe

    2024/08/06 07:57

    粉チーズを多めに入れました♪大人っぽい箸休めのような感じで美味しかったです。
    harpcafeの作ってみた!投稿(「作りやすい! 基本の酒粕レーズン」と「かぼちゃのサラダ」)

質問

広告

広告