お気に入り
(19)
加賀野菜に「赤ずいき」というのがあります。里芋の葉柄の赤いものです。繊維質でとってもヘルシーなんですよ。一番ポピュラーな食べ方をご紹介します。
切りそろえた赤ずいきは、酢を加えた水に20分ぐらいつけてアク抜きしてください。仕上がりの色もきれいになるし、えぐみも抜けます。
ずいきは、皮を引くようにしてむく。
長さを5cmぐらいに切りそろえる。 太さは、細いものにあわせて根元は縦半割にする。
ボウルに水をはり米酢少々(分量外)を加える。 1のずいきを20分ぐらいさらしてアクを抜く。 ざるに上げて水気を切る。
フライパンを強火で熱し(油など引かない)ずいきをから煎りする。
あわせておいたA 白だし大さじ3、みりん大さじ2、米酢大さじ1を加えて、強火のまま汁気がなくなるまで炒りつける。
379081
橋本登志子
料理研究家 料理教室主宰 カナダオンタリオ州滞在時に多国籍文化の料理教室に通い、料理の楽しさに目覚める。 得意料理 ひとてま料理・オーブン・スキレット料理 ジャンル 「ひとてま」家庭料理 普通に手に入る食材に「ひとてま」かけて「ごちそう」を作りたいという想いから、金沢にて自宅での料理教室を展開。新聞社や企業の料理イベントでも講師として精力的に活動中。 美味しいごはんでみんなを幸せにすることをモットーに、企業のレシピ開発やメニュー開発の仕事をメインに活動している。