レシピサイトNadia
  • 公開日2017/01/31
  • 更新日2017/01/31

目指せお弁当名人!絶対役立つ作り置きレシピ集

今年からお弁当を作ろう!と思っている方。作り置きレシピを活用してお弁当ライフを楽しみませんか? 前日などに作っておけばあとは詰めるだけなので忙しい朝でも大丈夫。スキマおかずから、がっつりメインおかずまでたっぷりご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

104

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

目指せお弁当名人!絶対役立つ作り置きレシピ集

 

まずは作り置きの基本をおさえよう!

作り置きおかずは、前日などにあらかじめ作っておけば、あとは詰めるだけなのでとても便利ですよね。しかし気になるのが衛生面。しっかりと基本をおさえて、上手に作り置きを活用しましょう!

 

①再加熱をする

お弁当に詰める場合はレンジでもう一度温めなおしましょう。そして冷ましてからお弁当に詰めます。甘酢漬けなど前菜はそのままでOKです。

 

②道具は清潔なものを使って!

作り置きおかずを容器から取り出す際は取り箸を使ってください。「お箸は清潔に!」を心掛けて。これも日持ちするコツの一つです。

 

スキマおかずにも、メインにも。絶対役立つ作り置きレシピ集

基本をおさえて作り置きを上手に活用しましょう! お弁当に便利な作り置きレシピをたっぷりご紹介します。スキマおかずやメインのおかず、たくさんありますよ。

 

玉ねぎ炒め~マスタード風味~

玉ねぎをウスターソースで炒めた洋風おかずです。粉チーズとパセリをかければ違った味わいも楽しめます。

作り方詳細はこちら
https://oceans-nadia.com/user/34915/recipe/145800

 

【玉ねぎ炒めのポテトサラダ】

上でご紹介した「玉ねぎ炒め」をみじん切りにして、マッシュしたジャガイモを混ぜればポテトサラダ風にもアレンジできます。

<材料>

玉ねぎ炒め~マスタード風味~・・・5~10g
ジャガイモ・・・1個(80g)
マヨネーズ・・・大さじ1/2
砂糖・・・小さじ1/2
酢・・・小さじ1/2

<作り方>

①ジャガイモの皮をむき、熱が通りやすいように一口大に切り、600Wの電子レンジで1分半加熱します。

②①を火傷しないように取り出し、ボウルに入れてマッシュします。

③玉ねぎ炒め~マスタード風味~をみじん切りにし、マヨネーズ、砂糖、酢を混ぜておきます。

④②に③を混ぜ合わせて完成です。

 

れんこんの梅しそ和え

電子レンジでできる簡単おかず。しそ梅と白だしで和えた、さっぱりとした味付けです。お弁当のすきまおかずにもぴったりです!

作り方詳細はこちら
https://oceans-nadia.com/user/34915/recipe/145806

 

みょうがの甘酢漬け

箸休めにもなるみょうがの酢の物。お酢を使っているので殺菌作用もあります。みょうが以外にも紫キャベツや紫玉ねぎを漬けるのもおすすめ。

作り方詳細はこちら
https://oceans-nadia.com/user/34915/recipe/139257

 

にんじん味噌きんぴら

https://oceans-nadia.com/user/34915/recipe/143524

にんじんのみを使ったシンプルなきんぴら。味付けはきんぴらに味噌を加えて少しアレンジ。すりごまが水分を吸ってくれるのでお弁当に向いています。

作り方詳細はこちら
https://oceans-nadia.com/user/34915/recipe/143524

 

ジャガイモとさきいかの味噌バタソテー

https://oceans-nadia.com/user/34915/recipe/145802

ジャガイモでつくるこってりとした味のおかず。小松菜やほうれん草などの葉物野菜をくわえても◎。葉物野菜を加えるとみずみずしくなり、彩りもよくなります。

作り方詳細はこちら
https://oceans-nadia.com/user/34915/recipe/145802

 

豆腐そぼろ

https://oceans-nadia.com/user/34915/recipe/145708

ヘルシーな豆腐そぼろです。味付けは焼き肉のたれで簡単に。柚子胡椒を加えれば、ちょっぴり大人味にもアレンジできます。ごはんに混ぜておにぎりにするのもおすすめです!

作り方詳細はこちら
https://oceans-nadia.com/user/34915/recipe/145708

 

鶏ハムの柚子胡椒風味

鶏むね肉に柚子胡椒をのせて巻いた鶏ハム。ピリッとした味がアクセントになっています。ヘルシーですが食べごたえもばっちりのレシピです。

作り方詳細はこちら
https://oceans-nadia.com/user/34915/recipe/140828

 

西京漬け

漬けておくだけで、当日は焼くだけでOK。鮭や鰆などお好きな魚で作ってみてくださいね。2日ほど漬けておくと味が染み込んでさらに美味しさが増します。

作り方詳細はこちら
https://oceans-nadia.com/user/34915/recipe/139197

 

さつまいもの大学芋風

https://oceans-nadia.com/user/34915/recipe/142481

揚げずにササッと炒めるだけでできちゃう大学芋風レシピ。黄色と紫のコントラストがキレイでお弁当に彩りを添えるのにぴったり。

作り方詳細はこちら
https://oceans-nadia.com/user/34915/recipe/142481

 

サバ缶できんぴらごぼう

https://oceans-nadia.com/user/34915/recipe/138477

スキマおかずにぴったり! 缶詰を使って作る簡単おかずです。栄養バランスもばっちり。ナツメグを加えることで、サバ独特の臭みを消してくれます。

作り方詳細はこちら
https://oceans-nadia.com/user/34915/recipe/138477

 

油を使わずにできる「ソースとんかつ」

なんと、油で揚げずにオーブントースターでソースとんかつができちゃうんです。豚バラ肉を2枚重ねてマヨネーズを塗り、パン粉をのせます。小麦粉や卵を使わないので洗い物も少なく済みます!

作り方詳細はこちら
https://oceans-nadia.com/user/34915/recipe/145817

 

作り置きおかずをお弁当に詰めてみよう!

作り置きレシピを詰めたお弁当をご紹介します! 詰め方やおかずの活用方法の参考にしてみてくださいね。

 

野菜から肉、魚まで。栄養満点弁当

左手前から「豆腐そぼろ」、「鰆の西京焼き」「れんこん」「玉ねぎ炒め~マスタード風味~」「鶏ハム」「大根の甘酢漬け」(みょうがの甘酢漬けのみょうがを紫玉ねぎに変えて大根を漬けこむ)「にんじんのきんぴら」。野菜もお肉も魚も豆腐も入った栄養満点の彩り豊かなお弁当です。

 

揚げ物も楽しめるがっつり弁当

右奥から「ソースとんかつ」、「玉ねぎ炒めのポテトサラダ」「ジャガイモとさきいかの味噌バタソテーほうれん草和え」。スキマにインゲンなどを入れてあげてくださいね。

 

カツサンド弁当

ソースカツをパンにはさんでカツサンドに。花の形に切った大根の甘酢漬けを添えれば一気に華やかなお弁当に仕上がります。

 

味のバランスを整えてまとまりのあるお弁当に

お弁当は保温のきくお弁当箱以外はどうしても冷めてしまいます。ですから味付けは濃い方がおすすめ。スキマおかずに使える、ブロッコリーや絹さやなどは味付けは軽く塩だけでOK。また、酢の物などをプラスするなどして、甘味・酸味・塩味・苦味・うま味の全体のバランスを考えるとまとまりがよくなります。
汁気の多いおかずは調理段階で片栗粉でとろみをつけるのも1つの方法です。
作り置きを上手に活用してお弁当ライフを楽しんでみてはいかがでしょうか?

こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
今年はお弁当作りに挑戦!作り続けられるコツと冷めてもおいしいおかずのレシピ
とりあえずこれだけ作っとけ!お弁当に大活躍の常備菜5つ
【1週間で3000円以内】作り置きを使いまわしてラクチン献立

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

104

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「作り置き」の基礎