レシピサイトNadia
    主菜

    【面倒くさくない】気楽に作れる!鶏むね肉と彩り野菜の南蛮漬け

    • 投稿日2023/02/23

    • 更新日2023/02/23

    • 調理時間25(冷ます時間を除く)

    お魚の代わりに鶏肉で楽々作れる!鶏むね肉の南蛮漬けです。 にんじんやピーマンなど野菜もたっぷり食べれて体も健康的に♪ 酸っぱ過ぎないさっぱり味で、ご飯のおかずやおつまみにもってコイの一品です。 ぜひぜひ試してみてくださいね♪

    材料2人分

    • 鶏むね肉
      1枚(300g)
    • ピーマン
      2コ
    • 新玉ねぎ
      1/2コ(100g)
    • にんじん
      1/3本(50g)
    • サラダ油
      適量
    • 片栗粉
      大さじ6~7
    • 白いりごま
      大さじ1
    • A
      醤油、砂糖、酢
      各大さじ3
    • A
      大さじ6
    • A
      顆粒和風だしの素
      ひとつまみ
    • A
      輪切り唐辛子
      2つまみ(なくても〇)
    • B
      大さじ1
    • B
      醤油、ごま油、生姜チューブ
      各小さじ1

    作り方

    ポイント

    野菜は生のまま使用するので、食感が固く感じなないようできるだけ細く(薄く)切ってください。 ピーマンとにんじんは、気になるようならレンジで加熱してしんなりさせて使っても〇 新玉ねぎは普通の玉ねぎでも〇辛みが気になるようなら水にさらし水分を拭き取って使用を〇 酸味が気になる場合は砂糖を追加すると和らぎます。 大人の方は黒こしょうをかけて頂いてもピリっとして美味しいです。 フライパンは26cmの物を使用しました。

    • フライパンにA 醤油、砂糖、酢各大さじ3、水大さじ6、顆粒和風だしの素ひとつまみ、輪切り唐辛子2つまみ(なくても〇)を入れ、中火で混ぜながら1分程加熱し砂糖を溶かし大き目のボウル入れる。 フライパンを洗い水分を拭いておく。

      工程写真
    • 1

      ピーマンは縦方向に千切りに。 にんじんはで4~5㎝長さの千切りに。 新玉ねぎは薄切りに。 鶏むね肉はひと口大に切りフォークで穴をあけポリ袋に入れB 酒大さじ1、醤油、ごま油、生姜チューブ各小さじ1を加え揉み込み10分置くき下味を付け、片栗粉を加え口を閉じてふり粉をまぶす。

      工程写真
    • 2

      フライパンにサラダ油を1cm程入れ180℃に熱する。 余分な粉をはたいた鶏肉を並べて上下返しながら6分を目安にこんがり揚げて、油を切る。

      工程写真
    • 3

      A 醤油、砂糖、酢各大さじ3、水大さじ6、顆粒和風だしの素ひとつまみ、輪切り唐辛子2つまみ(なくても〇)のボウルに2と1の野菜、白いりごまを入れ全体に混ぜたれを絡める。たまに上下返すようそのまま冷ます。 (粗熱が取れたくらいが食べごろです〇)

      工程写真
    レシピID

    455201

    質問

    作ってみた!

    こんな「南蛮漬け」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「鶏むね肉」の基礎

    「ピーマン」の基礎

    「鶏肉」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    今日のおうちごはん!
    • Artist

    今日のおうちごはん!

    料理家

    「時間がない・お金がない・スキルがない」そんな悩みを解決するかんたん時短のお助けレシピを投稿しています🍳(かんたんでもがっつりおいしい♡優勝レシピです🥇) 面倒に思う日々のごはん作りが少しでも、「楽に」「おいしく」なって 料理を少しでも好きになってくれたら嬉しいです。 ぜひレシピを参考に、家族の胃袋を喜ばせてあげてください! どうぞよろしくお願いします😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 📝プロフィール📝 今日のおうちごはん! 生まれも育ちも埼玉県の料理研究家 SNSでのレシピ発信をきっかけに料理家に転身。 食品メーカー等のレシピ開発や商品のPR活動、写真や動画提供など幅広く活動中。 インスタグラムではかんたん時短で作るガッツリレシピが人気でフォロワー数も18万人を突破している。(たくさんの出逢いに感謝です😭) 「著書」 ・がっつりやみつき!今日のおうちごはん!(宝島社) ・白米泥棒!がっつり今日のおうちごはん!(宝島社) ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    「料理家」という働き方 Artist History