レシピサイトNadia
主食

シラスとトマトソースのちぎりピザパン

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 90

春休みにみんなで食べれるちぎりピザパン。ソースが中に入っているのでこぼれにくく、ホームパーティーにもおすすめです。もちろんお酒にも合いますよ♪ パン教室でやっているレシピです。初めての方も工程写真多めで載せていますので是非チャレンジしてみて下さい。

材料6人分(26cmピザ1枚)

  • A
    強力粉
    90g
  • A
    薄力粉
    35g
  • A
    インスタントドライイースト
    小さじ1強
  • A
    砂糖
    大さじ1
  • A
    ぬるま湯
    140cc
  • B
    強力粉
    90g
  • B
    薄力粉
    35g
  • B
    小さじ1/2
  • オリーブ油
    大さじ1
  • しらす
    20g
  • トマトピューレ
    大さじ3
  • ピザ用チーズ
    50g
  • 仕上げ用パルメザンチーズ
    適量
  • 仕上げ用パセリ
    適量
  • 塗り卵
    適量

作り方

  • 下準備
    A 強力粉90g、薄力粉35g、インスタントドライイースト小さじ1強、砂糖大さじ1、ぬるま湯140ccB 強力粉90g、薄力粉35g、塩小さじ1/2をそれぞれボウルに計量する。 (ぬるま湯は最後に入れる)

    シラスとトマトソースのちぎりピザパンの下準備
  • 1

    A 強力粉90g、薄力粉35g、インスタントドライイースト小さじ1強、砂糖大さじ1、ぬるま湯140ccにぬるま湯を入れ、2分ほど木べらでしっかりと混ぜる。

    シラスとトマトソースのちぎりピザパンの工程1
  • 2

    生地がなめらかでつやのある状態になったらB 強力粉90g、薄力粉35g、塩小さじ1/2とオリーブ油を入れる。 木べらで大きく混ぜる。

    シラスとトマトソースのちぎりピザパンの工程2
  • 3

    ボウルの中でまとまるまで混ぜる。冬場などは生地が固いのでその場合は小さじ1~2程度水を足して良い。

    シラスとトマトソースのちぎりピザパンの工程3
  • 4

    まとまったら台に出して手でこねる。 まずは5~6分を目安に、縦にこすりつけて伸ばすように広げて戻す、を繰り返し生地を作っていく。

    シラスとトマトソースのちぎりピザパンの工程4
  • 5

    生地を丸めたら、仕上げに2分ほど台に押し付けるようにして手で転がし生地の弾力をつける。 最後は生地を丸め直し、指で押してみて弾力があればOKです。 ボウルに入れ、40度に設定した発酵器(オーブンの発酵機能を使う)で30分前後、生地の大きさが2倍位になるまで発酵させる。

    シラスとトマトソースのちぎりピザパンの工程5
  • 6

    写真が一次発酵後の大きさ。手で潰してガスを抜き、2つに分割(しっかり計量する。一つ約210gになります) する。

    シラスとトマトソースのちぎりピザパンの工程6
  • 7

    生地を丸めなおす。生地がぷりっと張るように閉じ目をしっかり引っ張るようにして留める。

    シラスとトマトソースのちぎりピザパンの工程7
  • 8

    ボウルかラップを歌舞し、10分室温で置いておく。(ベンチタイム) この間に具材の計量をする。 *成型が終わったら2時発酵なしで焼くので、このタイミングでオーブンに予熱を入れておく。 (電気オーブン 190~200度 20分前後)

    シラスとトマトソースのちぎりピザパンの工程8
  • 9

    成型する。生地を一つ台に置き、綿棒を縦横、斜めとまんべんなくあてる。出来るだけ丸くなるよう気を付けながらまんべんなく広げる。

    シラスとトマトソースのちぎりピザパンの工程9
  • 10

    26cmくらいの大きさまでのばす。(スケッパーの長い方が12cmあるのであててみるとわかりやすいです) スケッパーで生地をすくい、クッキングシートの上に移動する。(縮むので再度引っ張って伸ばす)

    シラスとトマトソースのちぎりピザパンの工程10
  • 11

    生地の周り1cmを残し、トマトピューレを塗る。 しらす、ピザ用チーズを乗せる。

    シラスとトマトソースのちぎりピザパンの工程11
  • 12

    もう1枚の生地も同様に伸ばし、11の上にかぶせる。上の生地を少し大きめにすると綺麗に被せることが出来るので、被せる前に手で引っ張って伸ばすとよいです。

    シラスとトマトソースのちぎりピザパンの工程12
  • 13

    被せたら、生地の真ん中に直径6~7cmのココットや小皿を置く。

    シラスとトマトソースのちぎりピザパンの工程13
  • 14

    ココットを中心にしてスケッパーで12等分に切込みを入れる。

    シラスとトマトソースのちぎりピザパンの工程14
  • 15

    全ての生地を同方向に2回ねじる。(左利きの人は逆方向で大丈夫です)

    シラスとトマトソースのちぎりピザパンの工程15
  • 16

    ココットを外し、塗り卵を塗る。 仕上げ用パルメザンチーズを適量ふり、予熱を入れたオーブンで色づくまで焼く。 焼けたらオーブンから出して荒熱を取り、仕上げ用パセリをふる。

ポイント

・ぬるま湯の温度は30~40度位(夏場は低めで良い)が良いです。高すぎるとイーストが死滅するので熱湯などはかけないようにして下さい。 ・めん棒をあてるとき、製菓用の木のめん棒だとくっつきやすいので、その場合を少し打ち粉を振って下さい。 ・2時発酵なしのパンです。食感をふっくらさせたい方は2時発酵をしても出来ます(40度で20分前後)。その場合は焼き上がりの成型がねじりがふっくらして見えにくくなります。

広告

広告

作ってみた!

  • 陽花
    陽花

    2020/04/24 10:26

    こんにちは!こちらチャレンジしてみたいのですが、HBで生地を作っても大丈夫でしょうか?

質問