レシピサイトNadia
主菜

【レンジであったか豆腐】とろとろ白菜とカニかまのあんかけ豆腐

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

🔶【レンジであったかお豆腐】 完成までレンジのみ!!お豆腐にたっぷりのとろ〜り白菜とカニかまのとろみあんをかけました。 🔶白菜がとろとろにしていますが、シャキッとした食感をご希望の場合には加熱時間を調節してくださいね。 🔶白菜大量消費です。カニかまやから良い出汁も出て美味しく野菜が食べられます。

材料3人分

  • 白菜
    1/6株(300g)
  • カニかまぼこ
    100g
  • 絹ごし豆腐
    300g(木綿でもお好みで。)
  • A
    100ml
  • A
    めんつゆ〈3倍濃縮〉
    大さじ1
  • A
    鶏がらスープの素
    大さじ1
  • A
    大さじ1
  • A
    おろししょうが
    小さじ1(チューブの場合3cm)
  • A
    ひとつまみ
  • 片栗粉
    大さじ1(同量の水で溶く。)
  • ごま油
    大さじ1
  • 白炒りごま・ラー油
    適量
  • 青ねぎ
    適量(小口切り。)

作り方

  • 下準備
    *白菜は根元と葉先に分けて、軸は横に1cm幅に切り、葉先はザク切りにする。 *カニかまはほぐす。

    【レンジであったか豆腐】とろとろ白菜とカニかまのあんかけ豆腐の下準備
  • 1

    盛り付けの器に絹ごし豆腐を一口大に切って並べて、ラップをして電子レンジで2分加熱する。 *盛り付けの器が電子レンジ対応でない場合には、ご面倒ですが耐熱性の容器で温めてから盛り付けしてください。

  • 2

    耐熱容器に白菜の根元の部分、A 水100ml、めんつゆ〈3倍濃縮〉大さじ1、鶏がらスープの素大さじ1、酒大さじ1、おろししょうが小さじ1、塩ひとつまみを入れ、蓋またはラップをして、電子レンジ〈600W〉で3分加熱する。 *柔らかくなるまで30秒ずつ追加してください。

  • 3

    【2】にカニかまぼこ、白菜の葉先を加えて1分加熱する。

    【レンジであったか豆腐】とろとろ白菜とカニかまのあんかけ豆腐の工程3
  • 4

    片栗粉を同量の水で溶いて加えてとろみをつける

    【レンジであったか豆腐】とろとろ白菜とカニかまのあんかけ豆腐の工程4
  • 5

    器に盛り、ごま油、白炒りごま・ラー油、青ねぎをお好みで。

    【レンジであったか豆腐】とろとろ白菜とカニかまのあんかけ豆腐の工程5

ポイント

🔶カニかまぼこを使いましたが、ちくわやはんぺん、さつま揚げなどを入れてもお手軽に味が出て、白菜が美味しくなります。 🔶片栗粉は水で溶いて加えたら、【A】の調味料と良く混ぜてから加熱してください。

広告

広告

作ってみた!

質問