レシピサイトNadia
副菜

小松菜とえのきの中華風炒め

お気に入り

(349)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

フライパンひとつで作れる簡単おかず。 火の通りやすい食材を使うので、手早く作れてあと一品ほしい!という時やおつまみにもオススメです。

材料4人分

  • 小松菜
    1袋
  • えのき
    1/2袋
  • 鷹の爪
    1/2本~
  • 油揚げ
    1/2枚
  • A
    鶏ガラスープの素
    小さじ2
  • A
    醤油
    小さじ1
  • ごま油
    小さじ2

作り方

  • 下準備
    油揚げはキッチンペーパー等で挟んでおさえ、軽く油きりをする。 ※味が染みやすくなります。

  • 1

    小松菜は3~4cmの長さに切って茎と葉の部分に分けておく。 えのきは石づきを落とし、長さを半分に切ってほぐす。 油揚げは5mm幅の短冊切りにする。 鷹の爪は小口切りにする。

    小松菜とえのきの中華風炒めの工程1
  • 2

    フライパンにごま油をしき、小松菜の葉以外の具材を入れて中火で炒める。

    小松菜とえのきの中華風炒めの工程2
  • 3

    小松菜の茎が少ししんなりとして、えのきが透き通ってきたら、小松菜の葉も加える。 A 鶏ガラスープの素小さじ2、醤油小さじ1も加えて炒め合わせ、全体に火が通ったら完成!

    小松菜とえのきの中華風炒めの工程3

ポイント

◆鷹の爪はお好みで量を調整してください。 ◆えのきは他のキノコ類でも代用可能ですが、えのきは炒め合わせると程よいとろみが出るので一番オススメです。

広告

広告

作ってみた!

  • はっぴぃ
    はっぴぃ

    2021/12/14 20:03

    食材は和風っぽいですが、味付けが中華で、とても美味しかったです。 味付けの調味料は、鶏がらスープの素としょうゆというシンプルなものでしたが、赤唐辛子をごま油で炒めているので、旨味とピリ辛がマッチして、美味しくいただけました。 小松菜は結構お安い時が多く、いつもマンネリになりがちですが、またひとつ新しいお気に入りレシピが増えて嬉しいです。
    はっぴぃの作ってみた!投稿(小松菜とえのきの中華風炒め)

質問

広告

広告