レシピサイトNadia
主食

【ちらし寿司風混ぜごはん】5分で簡単!ひな祭りに

お気に入り

(85)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

ひな祭りやお花見にオススメ! 作業時間約5分でちらし寿司より簡単な混ぜごはん。 手に入りやすい定番の食材で彩りよく♪お子様も一緒にどうぞ。

材料4人分

  • 温かいごはん
    約350g(1合分)
  • きゅうり
    1/2本
  • 2個
  • ツナ缶
    1缶(70g)
  • サラダフレーク(カニカマ)
    100g
  • 白だし(ごはん用)
    大さじ1と1/2
  • A
    白だし(卵用)
    小さじ1
  • A
    みりん
    小さじ1
  • 小さじ1/4
  • すりごま
    適量

作り方

  • 下準備
    ごはんを1合分炊いておく。

  • 1

    きゅうりをスライサーで薄切りにする。 塩を揉み込んで5分置く。

    【ちらし寿司風混ぜごはん】5分で簡単!ひな祭りにの工程1
  • 2

    ボウルに卵を溶きほぐし、A 白だし(卵用)小さじ1、みりん小さじ1も加えてよく混ぜる。 ラップをして電子レンジ(500W)で1分加熱したら一度取り出し混ぜる。 さらに20~30秒ほど加熱して全体がほぼ固まったらスプーンなどで粗目にほぐしておく。

    【ちらし寿司風混ぜごはん】5分で簡単!ひな祭りにの工程2
  • 3

    温かいごはんに白だし(ごはん用)を入れてよく混ぜる。 さらに、汁気を軽く切ったツナ缶も加えて混ぜる。

    【ちらし寿司風混ぜごはん】5分で簡単!ひな祭りにの工程3
  • 4

    水分を絞ったきゅうり、卵、サラダフレーク(カニカマ)をほぐしながら加え、混ぜたら完成! 器に盛りつけて、すりごまをかける。

    【ちらし寿司風混ぜごはん】5分で簡単!ひな祭りにの工程4

ポイント

◆お使いのツナ缶によって塩分量が異なるため、ごはんに混ぜ込む白だしの量は大さじ1~大さじ1と1/2の間で調整してください。 ◆特に小さなお子様も一緒に召し上がる場合は薄めのお味に合わせるか、お子様分には白米を足すなどして調整して頂くと良いかと思います。

作ってみた!

質問