レシピサイトNadia
  • 公開日2019/04/26
  • 更新日2019/04/26

みずみずしさも歯ごたえも満喫!旬の新ごぼうサラダレシピ

今が旬の新ごぼうは、みずみずしくやわらかで、香りも良いのが特徴です。今回はその味わいと歯ごたえをたっぷり感じられるサラダを4品ご紹介します。新ごぼうはアクが少ないため、下ごしらえも簡単。香りを活かしたホットサラダや食感を楽しめる生でいただくサラダなど、いつもと違った食べ方をぜひ試してみてくださいね♪

このコラムをお気に入りに保存

94

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

みずみずしさも歯ごたえも満喫!旬の新ごぼうサラダレシピ

 

アクが少なくやわらか!旬の新ごぼうをサラダで味わおう

ごぼうは晩秋から冬にかけて収穫されますが、新ごぼうは数か月早く初夏に収穫されます。成長しきらず若い状態のため、やわらかくてとってもフレッシュなのが特徴。

ごぼう特有のアクも少ないため、アク抜きに時間がかからず、食べ方によっては水にさらす必要もないほどです。新鮮な新ごぼうなら、生で食べることもできます。

火を通す場合でも、普通のごぼうより短時間で済みますし、香りや食感が活きて美味しく仕上がるのもうれしいところ。

今回は、新ごぼうを炒めたり茹でたりといろいろな加熱方法で作るレシピに加え、生のままいただくレシピもご紹介します!

 

こんな食べ方あったんだ!新ごぼうの魅力を存分に味わうサラダレシピ4選

 

ザクザク食感を味わおう!新ごぼうのホットサラダ

アクが少なくやわらかいからこそ、大きめにカットしてその食感を楽しみたい新ごぼう。同じく春の食材のスナップエンドウ、山いもと一緒にフライパンで蒸し焼きにし、特製ドレッシングで和えてホットサラダにしました。野菜それぞれの歯ごたえが楽しめる一品です。新ごぼうのアク抜きは不要ですよ!

【主な材料】
新ごぼう
長いも
スナップエンドウ
醤油
ごま油

●詳しいレシピはこちら
『新ごぼうと長芋とスナップエンドウのホットサラダ』

 

2つの食感が楽しめる♪クリチ風味のごぼうポテサラ

揚げ焼きしたごぼうチップスと、角切りにして炒めた新ごぼうの2つの食感が1度で楽しめるポテトサラダです。ポテトサラダの味付けには、マヨネーズの代わりにクリームチーズを使用し、カロリーダウンにも! 新ごぼうの香りと食感のアクセントがやみつきになりますよ♪

【主な材料】
新ごぼう
じゃがいも
玉ねぎ
ベーコン
クリームチーズ

●詳しいレシピはこちら
『マヨネーズ不使用*新ごぼうポテサラ』

 

“生”のシャキシャキ食感がたまらない♪新ごぼうのザーサイサラダ

新ごぼうだからこそ試してほしい、生のままいただくみずみずしいサラダです。味付けはザーサイと鶏がらスープの素だけ。新ごぼうの食感だけでなく香りも楽しめるよう、シンプルな味付けがおすすめです。生で新ごぼうを食べる時は、必ず新鮮なものを使用して下さいね。水につけすぎないことが美味しく仕上げるポイントです♪

【主な材料】
新ごぼう
長ねぎ
きゅうり
ザーサイ
鶏がらスープの素

●詳しいレシピはこちら
『新ごぼうの搾菜サラダ』

 

サラダチキン入りで満足感アップ!新ごぼうのボリュームサラダ

茹でた新ごぼうに市販のサラダチキンと水菜を合わせ、人気のごまだれで和えたボリュームサラダです。アク抜きも茹で時間も短くてすむ新ごぼうこそ、忙しい時に取り入れたい食材。サラダチキンと合わせれば、栄養価もアップし、より腹持ちのよいサラダになりますよ。

【主な材料】
新ごぼう
水菜
サラダチキン
マヨネーズ
すりごま

●詳しいレシピはこちら
『ごぼうと水菜のごまだれサラダ』



美味しい新ごぼうを見分けるポイントは、ひげが少なく、太さが均一なこと。また、保存は常温ではなく、野菜室など冷蔵庫で保存する方が風味が落ちにくく長持ちしますよ。香りや食感を楽しめる新ごぼうだからこそ、短時間の加熱や生のままでサラダとして食べるのがおすすめ。ぜひ旬の美味しいうちに召し上がってくださいね♪


●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
食物繊維たっぷり!香りと歯ごたえを楽しむ、Nadiaで人気のごぼうレシピ15選
食感や調理方法によって使い分けたい!ごぼうの切り方別レシピ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

94

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「作り置き」の基礎

「ごぼう」の基礎