レシピサイトNadia
デザート

我が家のマドレーヌ♡

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30生地の寝かし時間省く

小さい頃に母が作ってくれたマドレーヌは素朴なおやつのイメージ。 風味や食感を自分好みにしたくてあれこれ試したこのマドレーヌは、材料へのこだわりがちょっぴり面倒です(^_^;) 『面倒だけど、いつか必ず試してほしい♡』そんなレシピです♪

材料(シェル型18個分)

  • A
    薄力粉
    75g
  • A
    皮付きアーモンドプードル
    15g
  • A
    アルミフリーベーキングパウダー
    3g
  • B
    無塩発酵バター
    105g
  • B
    きび砂糖
    100g
  • アカシアはちみつ
    小さじ2
  • 卵Mサイズ
    2個
  • 無農薬レモン皮すりおろし
    1/3個
  • 無農薬レモン果汁
    大さじ1/2

作り方

  • 下準備
    ①バターは室温に戻すか、600wのレンジで15秒ほど温め柔らかくする。 ②湯専用のお湯をフライパンに用意しておく。 ③型に分量外の発酵バターを丁寧に塗り強力粉をふるい、冷蔵庫で冷やしておく。

  • 1

    A 薄力粉75g、皮付きアーモンドプードル15g、アルミフリーベーキングパウダー3gを合わせてふるいにかけ、更にホイッパーでぐるぐる混ぜておく。

    我が家のマドレーヌ♡の工程1
  • 2

    B 無塩発酵バター105g、きび砂糖100gをホイッパーもしくはミキサーで滑らかなクリーム状になるように混ぜる。

  • 3

    (2)に、卵Mサイズを入れホイッパーで良く混ぜ、アカシアはちみつ・無農薬レモン皮すりおろし・無農薬レモン果汁をそれぞれ入れ、都度、良く混ぜる。

  • 4

    ゴムベラに持ち替えて、(3)に(1)を入れ混ぜる。

    我が家のマドレーヌ♡の工程4
  • 5

    下準備したお湯のフライパンにキッチンペーパーを敷き、その上に(4)を乗せ、弱火で生地がヘラからすぐに流れ落ちていく柔らかさになるまで混ぜていく。

  • 6

    (5)にラップをして室温23度で1時間半休ませる。 ※生地が(4)の段階よりも固まり柔らかめのカスタードになる程度(スプーンで救える程度)まで休ませています。室温が寒い時期は、30分〜1時間程度で生地が落ち着きます。

  • 7

    オーブン180度に温めスタート。 下準備しておいた型の8分目弱程度に、スプーンで生地をすくって入れ、15~16分焼く。

  • 8

    焼きあがったマドレーヌは、型から外し網の上で冷まします。 ※型からきちんとでてこない時には、貝の縦ラインに添うようにそっとずらしてあげると取れます。 ※型に、バターや強力粉がきちんと塗らさっていないとくっついて残念な仕上がりに(^_^;)←経験済みです。

  • 9

    今回は、ブランデーケーキも一緒におやつタイム♪ ブランデーケーキレシピは後ほど。。。

    我が家のマドレーヌ♡の工程9

ポイント

ガスオーブンの場合は、160度で15分弱焼いています。 型に塗る油は、発酵バターの方が風味が断然いいです。 型離れしやすいように、溝にもしっかりと塗ってください。私は刷毛を使って塗っています。

広告

広告

作ってみた!

質問

MARI
  • Artist

MARI

料理家

  • オリーブオイルソムリエ

広告

広告