レシピサイトNadia
副菜

【動画ver.】簡単・アレンジ無限!基本の枝豆のガレット

お気に入り

(172)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

枝豆と卵と薄力粉があれば、作りたいときにすぐできて包丁・まな板不要のガレットです。基本のガレットにチーズやツナを足して洋風に。桜海老を入れて和風にもアレンジ可能。枝豆を同量の水気を切ったコーンでも作れますよ♪

材料(20cmフライパンひとつ分)

  • 枝豆(むき身)
    150g
  • A
    1個
  • A
    薄力粉
    大さじ1
  • A
    ふたつまみ〜
  • コショー
    適量
  • オリーブオイル
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    材料を用意します。 【チーズを使用する場合】 基本の材料の分量のまま作り、工程5で使用します。 【ツナ缶を使用する場合】 枝豆の分量を120gにし、水分をしっかり切ったツナ缶半量を工程2で加えます。

  • 1

    A 卵1個、薄力粉大さじ1、塩ふたつまみ〜をボウルで混ぜ合わせます。ホイッパーを使わずフォークでダマがなくなるまで混ぜると具を入れたときにそのまま使用できます。

  • 2

    枝豆(むき身)とコショーを入れて全体に混ぜます。

  • 3

    フライパンにオリーブオイルを中火で熱し2を流し入れ均等に広げます。

  • 4

    初めは蓋をせずに3分焼いて蓋をして弱火で2分、こんがりと焼き色がつくまで焼きます。

  • 5

    お皿に一度取り、フライパンをかぶせるようにして裏返し弱めの中火で2分焼いてできあがりです。 お好みで、マヨネーズやブラックペッパーを振ってどうぞ♪ ■チーズを入れる場合は、お皿に取り出してチーズをのせ、チーズがきつね色になるまで焼いて粗熱をとり器に盛ります。

ポイント

【チーズを使用する場合】 基本の材料の分量のまま作り、工程5で使用します。 【ツナ缶を使用する場合】 枝豆の分量を120gにし、水分をしっかり切ったツナ缶半量を工程2で加えます。

広告

広告

作ってみた!

  • みー助
    みー助

    2024/07/16 19:23

    とうもろこし1本レンチンしたやつほぐしてピザチーズ少し入れて作りました〜! この少ないからヘルシーで嬉しいし美味しかったぁ♪ 次は枝豆でやりたいです☆
    みー助の作ってみた!投稿(【動画ver.】簡単・アレンジ無限!基本の枝豆のガレット)

質問