レシピサイトNadia

「ユッケジャンスープ」25選|コク辛でご飯もすすむ

「ユッケジャンスープ」25選|コク辛でご飯もすすむ
  • 投稿日2024/04/13

  • 更新日2024/04/13

「スープ」レシピ30選|シンプルも具だくさんも!
こちらもおすすめ!

「スープ」レシピ30選|シンプルも具だくさんも!

牛肉とさまざまな野菜を煮込んで作る人気の韓国料理「ユッケジャンスープ」。今回は、簡単に作れて本格的な味わいが楽しめるユッケジャンスープをご紹介します。お子さんと食べられる、辛くないレシピもありますよ。ご飯を加えてクッパにしても◎。

牛こまでお手軽簡単!ユッケジャン風スープ

11.牛こまでお手軽簡単!ユッケジャン風スープ

調理時間10

このレシピを書いたArtist

簡単!お手軽に作れるユッケジャン風スープです^^うどんを入れたり、ご飯を入れてクッパにしても美味しいです♪ 薬膳効果 ☆牛肉...骨や筋肉の強化、食欲不振、虚弱体質、無気力に ☆豆もやし...二日酔いに、浮腫みに、胃もたれに ☆えのき...便秘に、食欲不振に、動脈硬化に、肌荒れに ☆ネギ...発汗作用、風邪の初期症状に、冷え性に、胃腸の働きを整える  ☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に

材料

牛こま切れ肉、豆もやし、えのき、長ねぎ、水、みりん・めんつゆ(3倍濃縮)、コチュジャン・すりごま、鶏がらスープの素、にんにくチューブ、ごま油、塩・こしょう、白いりごま
【ユッケジャンスープ】コストコのプルコギビーフアレンジ☆

12.【ユッケジャンスープ】コストコのプルコギビーフアレンジ☆

調理時間10

このレシピを書いたArtist

コストコに行くとよく購入する プルコギビーフ🐮✨️2人暮らしなので 量が多くいつも小分けして冷凍保存し、 アレンジしながら食べています♩ プルコギビーフで作るユッケジャンも絶品! クッパにしてもおいしいです🍚♡ 簡単に作れるので、是非お試しください!

材料

プルコギビーフ、にんじん、長ねぎ、ニラ、溶き卵、ごま油、にんにく・しょうがチューブ、水、酒・コチュジャン、ダシダ牛肉だしの素(鶏がらでもOK)・醤油、豆板醤

作ってみた!

レビュー(2件)
  • ちぇりお
    ちぇりお

    2024/04/19 22:47

    さすがrinatyさん! ほんと何作っても外れがないです。 コストコでみんなに広めたいくらい美味しかったです‼︎ 美味しすぎて追いごはんしちゃいました!
  • 391310
    391310

    2024/02/23 13:18

    コストコのプルコギで、簡単に美味しくできました! 家族にも好評でした。
ユッケジャンスープ

13.ユッケジャンスープ

調理時間25

このレシピを書いたArtist

牛肉の旨みが味わえる韓国のスープです。野菜たっぷりで満足感があり脂肪燃焼効果も期待できます。 辛さは控えめなので物足りない場合はコチュジャンを増やしたりキムチを一緒に炒めても。 ごはんにかけてクッパにするのもおすすめです。

材料

牛薄切り肉、人参、大根、にら、長ねぎ、もやし、コチュジャン、酒、おろしニンニク、水、ダシダ、醤油、砂糖、溶き卵、ごま油、いりごま

作ってみた!

レビュー(2件)
  • AYUMI
    AYUMI

    2022/09/21 09:28

    ありがとうございます。 甘味が気になったくらいで他はとても美味しく家族からはリピート依頼が来ました! 教えていただいた通り調整して再度作ってみます(^^)/
  • AYUMI
    AYUMI

    2022/09/17 17:41

    分量通りに作ったのですが甘味を感じました、お肉の油からでしょうか…? 他は気にならずお店のような味で大満足でした。
ユッケジャンクッパ§簡単・栄養満点!本格ユッケジャン

14.ユッケジャンクッパ§簡単・栄養満点!本格ユッケジャン

調理時間15

このレシピを書いたArtist

牛肉が中途半端に残っていたので、ユッケジャンクッパに。 いつもわざわざゼンマイを入れていないのだけれど、大好きな焼肉屋さんのあの味目指して。 ゼンマイ買いに走りました(笑)。なくてもOKですが、あるとグッと本格的な美味しさ食感UPです。 ご飯はいつもの半分くらいで大満足!赤・青・白のお野菜勢ぞろい、うま味い~っぱい栄養満点のクッパ。 ダイエット中の方にもおススメです。 もちろんご飯をいれずにスープだけでもどうぞ。

材料

ごま油、長ネギ、牛こま切れ肉、コチュジャン、キムチ用唐辛子粉、生姜すりおろし、にんにくすりおろし、だし汁、醤油、みりん、砂糖、にんじん、キャベツ、ゼンマイ水煮、ニラ、大豆もやし、ごま油、炊いたご飯
野菜たっぷり具だくさん!ご飯にかけたい旨辛ユッケジャンスープ

15.野菜たっぷり具だくさん!ご飯にかけたい旨辛ユッケジャンスープ

調理時間25

このレシピを書いたArtist

\優勝レシピ/野菜たっぷり具沢山!ご飯にかけたい旨辛ユッケジャンスープができました。 コチュジャンを使いちょっぴりピリ辛に仕上げる、うま味たっぷりの具沢山スープ、、 そのままスープとして食べても、ご飯にかけてよしなのでいまの季節に重宝します。 鍋に材料をどんどん入れるだけで、意外と簡単に作れるのでぜひ一度試してみてください。

材料

牛バラ薄切り肉、木綿豆腐、にんじん、ニラ、もやし、長ねぎ、卵、ごま油、水、酒、鶏がらスープの素(顆粒)、コチュジャン、にんにくチューブ、醤油、酢、豆板醬、みそ、白すりごま、塩、こしょう
豆苗たっぷりユッケジャン風スープ
【#ピリ辛】

16.豆苗たっぷりユッケジャン風スープ 【#ピリ辛】

調理時間15

このレシピを書いたArtist

ピリ辛のユッケジャンスープにシャキシャキの豆苗を加えて、食べごたえのあるスープになっています。 ラーメンや素麺のスープにしても美味しく頂けますよ♡

材料

豆苗、しいたけ、合挽き肉、味噌、コチュジャン、しょうゆ、本みりん、鶏がらスープの素、お湯、溶き卵、水、ごま油

作ってみた!

レビュー(1件)
  • アカツキ
    アカツキ

    2019/01/22 20:59

    写真より色が濃くなってしまったので辛さが心配でしたが、とっても美味しかったです! 豆苗のシャキシャキ感が良いアクセントでした。 また作りたいです!!
【ユッケジャン風ピリ辛卵のスープ】お肉やごはんを入れても♪

17.【ユッケジャン風ピリ辛卵のスープ】お肉やごはんを入れても♪

調理時間15

このレシピを書いたArtist

ユッケジャン風スープであったかポカポカ☺️ もちろんここへ、お肉やごはんを入れてもおいしいですよ♪ 味はピリ辛なのでもっと辛めにしたい!という方は豆板醤を加えて調節してくださいね♡

材料

もやし、ニラ、卵、おろしにんにく、にんじん、顆粒鶏ガラスープの素、豆板醤、水、オイスターソース、みそ、白ごま、ごま油

作ってみた!

レビュー(2件)
  • ゆくゆく
    ゆくゆく

    2025/02/05 19:01

    めずらしく雪❄️が降った今日、このピリ辛のスープが身体に沁みました☺️ ご飯を入れてもってタイトルにあったので、ご飯入れてユッケジャンクッパみたいにしていただきました😄 まいのごはん。さん、身体も心も温まる素敵なレシピありがとうございます😊✨
    ゆくゆくの作ってみた!投稿(【ユッケジャン風ピリ辛卵のスープ】お肉やごはんを入れても♪)
  • KIRAKIRA
    KIRAKIRA

    2024/03/19 20:56

    かなり美味しくできました!!(*≧∀≦*)
豚バラでお手軽♪辛さ調整可◎焼肉屋さんのユッケジャンスープ

18.豚バラでお手軽♪辛さ調整可◎焼肉屋さんのユッケジャンスープ

調理時間10

このレシピを書いたArtist

お手頃な豚バラ肉でできる気軽なユッケジャンスープです。 コチュジャンを減らせば辛さを加減でき、お子さまでも召し上がれます。 冷蔵庫に余りがちな焼肉のたれを使うことで、味がバシッと決まりますよ。 野菜たっぷのスープは、おかず感覚で使える簡単便利レシピです。

材料

豚バラ薄切り肉、焼肉のたれ、ごま油、水、しょうゆ、酒、コチュジャン、砂糖、ダシダ、おろしにんにく、にんじん、豆もやし、しいたけ、にら、卵、仕上用ごま油
レンジで簡単!ユッケジャンスープ 野菜たっぷり

19.レンジで簡単!ユッケジャンスープ 野菜たっぷり

調理時間10

このレシピを書いたArtist

水50mlと野菜の水分でスープに!

材料

キャベツ、白菜、舞茸・赤パプリカ・小松菜、豚小間、コチュジャン・醤油・酒、鶏がらスープの素・ごま油、水、白炒り胡麻
ユッケジャン春雨スープ§ダイエットユッケジャンスープ

20.ユッケジャン春雨スープ§ダイエットユッケジャンスープ

調理時間5

このレシピを書いたArtist

6か月で18キロの減量に成功した夫のお昼メニューをご紹介します。 基本的に朝作ったお味噌汁にだし汁をプラスし、動物性たんぱく質と野菜を更にくわえて、 お味噌汁を味変、別スープに仕立て春雨を加えています。 野菜をたっぷり入れて味は少し濃いめ、栄養満点、満足度いっぱいなレシピです。 本日は[その7]ユッケジャンバージョン。 牛肉の旨味とコク深い辛さがたまらないスープです。ダイエット中でない方は牛肉は倍量くらいで作ってね。 春雨の代わりにご飯を入れたらクッパです! §具材はなんでも良いですが、バランスよく、白・青・赤の野菜と動物性たんぱく質は必須、きのこ類、海藻類を加ると良いです。

材料

味噌汁の残り+だし汁、好みの野菜やキノコ・海藻類、牛肉、にんにくすりおろし、しょうがすりおろし、醤油、みりん、コチジャン、唐辛子粉(粗挽き)、砂糖、ごま油、ゼンマイ水煮、大豆もやし、春雨
2/3ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告