レシピサイトNadia

「ぶりの刺身アレンジレシピ」30選|漬けダレも覚えたい

「ぶりの刺身アレンジレシピ」30選|漬けダレも覚えたい
  • 投稿日2024/09/29

  • 更新日2024/09/29

「ぶりレシピ」20選|簡単&ご飯がすすむ!
こちらもおすすめ!

「ぶりレシピ」20選|簡単&ご飯がすすむ!

ぶりの刺身に、ほんのひと手間を加えるだけで、いつもと違った味わいが楽しめる「ぶりの刺身アレンジレシピ」30選を集めました。日々の献立で使えるどんぶりものから、特別感のあるカルパッチョなどもありますよ。

キレイをつくる!ブリのピリから中華風

11.キレイをつくる!ブリのピリから中華風

調理時間5

このレシピを書いたArtist

栄養満点のブリを使った中華風のマリネ。ブリは薬膳は疲労回復やアンチエイジング作用のある食材。ピリからの味付けやたっぷりの薬味には、血流促進や体を温める作用があります。女性の元気ときれいを応援する一品です。

材料

ブリの刺身、生姜の絞り汁、しょう油、みりん、ごま油、豆板醤、お好みの香菜や白ごま
【とろける美味しさ】自家製柚子だれで食べる『ブリしゃぶ』

12.【とろける美味しさ】自家製柚子だれで食べる『ブリしゃぶ』

調理時間20(食卓で具材を加熱調理する時間は除く)

このレシピを書いたArtist

個人的に鍋料理の中でも最上位の美味しさだと思っているブリしゃぶを旬のうちに味わっていただきたく、レシピにしました。脂の乗ったブリが熱々の出汁で霜降りされて口の中でとろける感じがたまらなく美味しいので、スーパーで刺身用のブリの柵を見つけたらぜひお試しください!

材料

ブリ(刺身用)、長ねぎ、大根、人参、えのき、春菊、三つ葉、乾燥昆布、水、水、白だし、薄口醤油、みりん、塩、黄柚子、青紫蘇

作ってみた!

レビュー(2件)
  • あられ
    あられ

    2024/09/05 16:26

    早坂先生のレシピを参考にアレンジしまくっちゃいましたが、自家製柚子だれは柚子ではなくかぼすで代用。かぼすでもとても美味しくできました!レシピの材料の他にほうれん草やお豆腐・マロニーを足し、カイワレ大根をぶりで巻いてしゃぶしゃぶしても美味しかったですよ〜!!☺✨
    あられの作ってみた!投稿(【とろける美味しさ】自家製柚子だれで食べる『ブリしゃぶ』)
  • 隆太
    隆太

    2025/02/16 11:30

    とても美味でした〜 家ではやったことがなかったのですが、簡単で冬の定番になりそうです
    隆太の作ってみた!投稿(【とろける美味しさ】自家製柚子だれで食べる『ブリしゃぶ』)
ぶりの漬けのだしかけごはん

13.ぶりの漬けのだしかけごはん

調理時間5(漬け込み時間を除く)

このレシピを書いたArtist

漬けにした「ぶり」にだしをかける「だしかけごはん」。柴漬けと合わせて食感もおいしい一品です。

材料

ごはん、ぶり(刺身用)、しょうゆ、すりごま、みりん、酒、柴漬け、ブロッコリースプラウト(かいわれ大根でもOKです)、だし汁、塩
自宅で簡単!お刺身で作る『ぶりの昆布締め』

14.自宅で簡単!お刺身で作る『ぶりの昆布締め』

調理時間5(冷蔵庫で寝かせる時間は含んでません)

このレシピを書いたArtist

富山のお友達から初めていただいたおいしい昆布締めの数々が忘れられず、白身魚の刺身でよく作ります。 ほかにもホタテや、鯛、牡蠣、などもおいしいですよ★ 魚の生ハムって感じになります。塩とお酢にくぐらせるのは防腐の役割とうまみをプラスする役割があります。もし減塩をされている方は、塩なしでも作れます。塩があるほうが味のしまりがあります。

材料

刺身用 ぶり、お酢、塩、昆布〆用昆布

作ってみた!

レビュー(1件)
  • 1/アラ還の手習い
    1/アラ還の手習い

    2024/06/04 10:08

    刺身の残りで昆布締め🤗 朝仕込んで夜開封…6時間位かな🧐 これ滅茶美味しいわ!😋 一人でそ〜と食べる予定が…🤫 見つかっちゃった😂 もっと多めに作れば良かった😁 次は鯛の昆布締めかな🥳
    1/アラ還の手習いの作ってみた!投稿(自宅で簡単!お刺身で作る『ぶりの昆布締め』)
【年越しそば】口でとろける!ブリしゃぶそば♪

15.【年越しそば】口でとろける!ブリしゃぶそば♪

調理時間10

このレシピを書いたArtist

ブリのお刺身を醤油、みりんで漬けにして、そばを器にもり 大根おろし、三つ葉、ブリを盛り付けたらアツアツのお出汁をかけて! 最後にわさびを添えたら いい感じにレアなブリが口でとろけてたまりません🎶 年越しそばの具材ですが、エビ天は長寿のシンボル、油揚げは商売繁盛のシンボルなど、具材によって新年への希望を表す事ができるそうです! ブリ→出世しますように…?

材料

乾麺のそば、ブリの刺し身、醤油、みりん、大根おろし、三つ葉、わさび、みりん、和風だしの素、水、酒、醤油、塩
《ハマチやブリで作る♪》手作りツナ

16.《ハマチやブリで作る♪》手作りツナ

調理時間20

このレシピを書いたArtist

お刺身がたくさん余ってしまった時や、釣りで釣れすぎた時に自家製ツナにするととっても便利です♪ 保存する場合は瓶やタッパーに入れ、魚がかぶるくらいの油も一緒に入れておくとより保存性が高まります。 冷蔵庫で2週間くらい日持ちしますので、サラダやパスタ、サンドイッチなど色々な料理にアレンジして楽しんでください。

材料

ハマチやブリの柵、オリーブ油、サラダ油、塩、ローリエ、にんにく、鷹の爪
塩ブリとモロヘイヤの万能だれ

17.塩ブリとモロヘイヤの万能だれ

調理時間10(ブリの漬け置き時間は除く。)

このレシピを書いたArtist

・華金のビールのお供にぜひ... ・ブリは塩をふって、半日以上おくと、少しねっとりとした食感になって、いつもと違うおいしさを味わうことができます。

材料

ブリ(お刺身用)、塩、モロヘイヤ、醤油、白だし、わさび、とろろ昆布、すだち
だし醤油と。薬味たっぷり。パクチーぶりしゃぶ

18.だし醤油と。薬味たっぷり。パクチーぶりしゃぶ

調理時間10

このレシピを書いたArtist

レシピというほどではないのですが、パクチーとぶりの組み合わせが美味しくて。実はパクチーがあまり得意ではない私も、美味しすぎて悶絶しました笑 (パクチーが得意でない方は水菜でも代用可能です。) 脂ののったぶりをシャキシャキとしたパクチーとたっぷりの薬味で頂きましょう! 薬味には、大根おろし、葱の他、刻んだ大葉がおすすめです。

材料

ぶり(しゃぶしゃぶ用、刺身用)、パクチー、お好みの具材、和風出汁、だし醤油、大根おろし、葱、大葉、柑橘などお好みの薬味
自家製ツナ

19.自家製ツナ

調理時間40

このレシピを書いたArtist

意外と簡単な自家製ツナ。刺身用まぐろが余ってしまったのでそちらで作りました。ぶりでもできます。

材料

まぐろ(刺身用・柵)(ぶりでも可)、塩、にんにく、ローリエ、ホールペッパー、オリーブオイル
漬けブリの海鮮ちらし寿司

20.漬けブリの海鮮ちらし寿司

調理時間30

このレシピを書いたArtist

ブリの半身を捌いて漬けにし、海鮮ちらし寿司にしました。漬けたれは刺身しょう油に甘味と日本酒をふり入れています。甘味を入れてるので練り辛子をつけると美味しいです。錦糸卵は電子レンジで作ってます。これも簡単でいいですよ。 http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-3336.html

材料

ぶりの刺身サク、固めに炊いたご飯、卵 、みょうが、大葉、味付き海苔、甘酢しょうが、すし酢、練りカラシ、塩、砂糖、日本酒、片栗粉、さしみ醤油、砂糖 、日本酒
2/4ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告