レシピサイトNadia

「お茶漬け」30選|具材さまざま

「お茶漬け」30選|具材さまざま
  • 投稿日2024/10/10

  • 更新日2024/10/10

「ご飯ものレシピ」30選|一品でも満足
こちらもおすすめ!

「ご飯ものレシピ」30選|一品でも満足

サラサラ食べられる「お茶漬け」。お酒を飲んだあとの〆から、朝ご飯、夜食まで使えますよね。今回は、さまざまな具材のお茶漬けレシピをご紹介します。暑いときにうれしい、冷たいお茶漬けのレシピもありますよ。

鯵のだし茶漬け

21.鯵のだし茶漬け

調理時間5

このレシピを書いたArtist

鯵と出汁の旨味でしみじみ美味しい、簡単お茶漬け。朝ごはん、夜食、お酒の〆、刺身が余ってしまった時などにおすすめです♪

材料

鯵の三枚下ろし(刺身用)、細ねぎ、いりごま(白)、醤油、出汁、ご飯
しらすのだし茶漬け

22.しらすのだし茶漬け

調理時間15

このレシピを書いたArtist

簡単でおいしいお茶漬け、出汁の香りが心地よいです。

材料

しらす干し、大葉、おろしわさび、ごはん、だし汁、薄口醤油
ほうじ茶でいただく☆鶏ごぼう茶漬け

23.ほうじ茶でいただく☆鶏ごぼう茶漬け

調理時間15

このレシピを書いたArtist

甘辛鶏ごぼうに山椒の風味、ほうじ茶の香りもよくやみつきになる大人のお茶漬けです(^ ^) お酒を飲んだ〆にも◎ 余った鶏ごぼうは作り置きとして保存し、お弁当や日々の食卓にお使いください。(冷蔵保存3日以内を目処にお召し上がりくださいね)

材料

鶏ひき肉、ごぼう、にんじん、ごま油、酒、みりん、醤油、砂糖、和風だしの素、山椒、ごはん、塩

作ってみた!

レビュー(2件)
  • みぃ
    みぃ

    2020/02/22 03:35

    回答ありがとうございます!のっけ丼ですね!かしこまりました。お忙しい中、ありがとうございます。
  • みぃ
    みぃ

    2020/02/21 11:11

    こんにちは。質問あります。子供さん用はお弁当の白ごはんの上に乗せる感じでしょうか?それとも、白ご飯と混ぜる感じでしょうか?
トースターで焼きおにぎり茶漬け

24.トースターで焼きおにぎり茶漬け

調理時間10

このレシピを書いたArtist

上士幌町ふるさと納税【上士幌産秋田大豆で作った徑山寺(きんざんじ)味噌】を使用したレシピです。 甘めの徑山寺味噌に卵黄とごま油、生姜を混ぜ合わせておにぎりに乗せてトースター(または魚焼きグリル)で焼いて薬味をたっぷりのせてお茶漬けにしました。

材料

卵黄、徑山寺(もろみ)味噌、生姜(すりおろし)、ごま油、白いりごま、のり、ご飯、小ねぎ
小分け保存でラクラク☆お茶漬けの具「鯵の味噌茶漬け」

25.小分け保存でラクラク☆お茶漬けの具「鯵の味噌茶漬け」

調理時間10

このレシピを書いたArtist

鯵の干物をほぐして薬味と共にお茶漬けの具に。冷凍保存してもそのままごはんにのせてお湯をかけて食べれます。

材料

鯵の干物、大葉、みょうが、みそ
簡単*鯛の塩焼きすし飯丼〜〆はお茶漬け〜

26.簡単*鯛の塩焼きすし飯丼〜〆はお茶漬け〜

調理時間10(炊飯時間、鯛に振り塩をして置いておく時間は除いています)

このレシピを書いたArtist

お寿司はすし飯を炊いて、冷まさなくちゃいけないから時間がかかるし具材も沢山いるから大変、、、。 そんなお悩みをスッキリ解決! ①すし飯用に炊きません!普通のご飯で大丈夫♪ ②すし飯は冷ましません!熱々すし飯が美味しいんです♪ ③具材は沢山要りません!鯛の切り身だけ♪ 本当にあっという間に出来て簡単なのにお店の様な仕上がりで美味しい♡ 忙しくて時間が無い時や急なおもてなしにもピッタリですよ🍀

材料

米、酢、砂糖、塩、鯛、塩(振り塩)、だし汁、料理酒、塩、わさび、三つ葉

作ってみた!

レビュー(1件)
  • メイプル
    メイプル

    2021/05/02 16:53

    おいしかった😊 酢飯で茶漬け、初めての味わい方😃 だし汁(白だし・昆布5cmほど)+酒+塩を丼に注いで、サッパリ! 鯛の旨味が増しますネ。ごちそうさま。 
    メイプルの作ってみた!投稿(簡単*鯛の塩焼きすし飯丼〜〆はお茶漬け〜)
贅沢♪鯛の昆布締めのせ鯛ごはん茶漬け

27.贅沢♪鯛の昆布締めのせ鯛ごはん茶漬け

調理時間15(炊飯時間、鯛を時間を除く。)

このレシピを書いたArtist

鯛は何をしても、贅沢感、高級感があります。鯛ごはんに鯛の昆布締めという、この上ない幸せな気持ちでいただけます。 そして、うま味調味料「味の素®」を振ると、格段に美味しさが増します。臭みを軽減し、ふんわりとした仕上がりに・・・。

材料

鯛(刺身用)、昆布、鯛の切り身、米、水、酒、醤油、うま味調味料「味の素®」、ねぎなど、お茶
1分で料亭の味!手作りお茶漬けの素

28.1分で料亭の味!手作りお茶漬けの素

調理時間1

このレシピを書いたArtist

1分で料亭で食べられる様な手作りお茶漬けの素が完成! 作り方は超簡単! 材料を混ぜ合わせるだけ(笑) 本当に簡単に出来るのに、食べた時に必ず驚く美味しさ♡ ぜひ1度お試し下さい♪

材料

塩麹、鮭フレーク、わさびチューブ、だしの素、味の素(旨味調味料)、塩

作ってみた!

レビュー(1件)
  • tennislove
    tennislove

    2019/11/14 05:48

    混ぜるだけで超簡単なのにメッチャ美味しくてご飯が進みました! ご馳走さま☆感謝♡
    tennisloveの作ってみた!投稿(1分で料亭の味!手作りお茶漬けの素)
【夏にピッタリ!】冷やし鶏だし茶漬け

29.【夏にピッタリ!】冷やし鶏だし茶漬け

調理時間15

このレシピを書いたArtist

夏でも食べたくなる冷やし鶏だし茶漬けを考えました。 レンジで作る工程のみで、火を使いません! スープは白だしを加えることで夏バテの時でもさっぱりといただけます♪ スープとごはんの相性がばっちりで、家族から大好評でした♡

材料

鶏むね肉、酒、砂糖、塩、水、白だし、鶏ガラスープの素 顆粒、ごはん、氷、刻みネギ
レンジで簡単ヘルシー♡【柔らかささみと白菜漬けのだし茶漬け】

30.レンジで簡単ヘルシー♡【柔らかささみと白菜漬けのだし茶漬け】

調理時間5

このレシピを書いたArtist

レンジで簡単柔らかい鶏のささみとシャキシャキの白菜の漬物、だし香る優しい風味のお茶が絶妙なおいしさ! 食べたいときにとっても簡単に作れちゃいます♪ 朝食からお夜食まで、お好きなシーンで大活躍! ヘルシーなのでダイエット中にもオススメレシピです♡ 白菜漬けは実は乳酸菌などの栄養素がたっぷり含まれる美容にも健康にもよい食品です♪ 便秘解消・コレステロールの抑制・動脈硬化の予防・肥満防止・心臓病や糖尿病などの予防効果がある食物繊維が豊富な食品。 白菜漬けなどの塩漬けには野菜に含まれる酵素が発酵することにより乳酸菌が作られます。 乳酸菌は腸の免疫機能を活発化し、体の免疫機能を高める効果があります。

材料

鶏のささみ、酒、ごま油、塩コショウ、白菜の漬物、熱いお茶、和風顆粒だし、いりごま、刻みのり、ご飯
3/3ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告