レシピサイトNadia

ホッと一息!あま~い大福はいかが?

ホッと一息!あま~い大福はいかが?
  • 投稿日2017/11/07

  • 更新日2017/11/07

まあるい形ともちもちの食感が魅力の大福。今回は和風から洋風まで、いろいろな大福をご紹介します!

極上のなめらかな生地で作った梅大福

1.極上のなめらかな生地で作った梅大福

調理時間20(餡を冷凍しておく時間は省く)

このレシピを書いたArtist

私地方は吉野本葛が名産です。身体に優しく優れた効能の本葛特有な食感を生かして、極上の大福餅生地を作りました。 中の餡には、チーズクリームを射込んだ梅酒漬けの梅を包んでいます。 そろそろ新しい梅酒を仕込む時期ですね 去年の漬け梅の残りで、大人雅な大福餅を作ってみませんか?

材料

白玉粉、本葛粉、てんさいグラニュー糖、水、kiriクリームチーズ、生クリーム、梅酒漬けの梅、白あん、片栗粉
レアチーズケーキ大福

2.レアチーズケーキ大福

調理時間20

このレシピを書いたArtist

まるでチーズケーキのような、大福です。

材料

クリームチーズ、砂糖、牛乳、レモン汁、白玉粉、砂糖、水、卵黄、苺やぶどう
切り餅でチョコ大福

3.切り餅でチョコ大福

調理時間15

このレシピを書いたArtist

切り餅でつくるかんたんチョコ大福。こどもと一緒に作ると楽しいですよ。

材料

切り餅、チョコレート、生クリーム、砂糖、水、ココアパウダー
黒豆大福

4.黒豆大福

調理時間20

このレシピを書いたArtist

おせちで作った黒豆を大福にしてみました。 電子レンジで簡単にできる大福ですが、出来立てはまた格別の美味しさがあります。

材料

餅粉、白玉粉、 水、 きび砂糖、 塩、市販の粒あん、黒豆(砂糖で似てあるもの)、片栗粉
レンジで簡単♪ジューシー桃大福♪

5.レンジで簡単♪ジューシー桃大福♪

調理時間40

このレシピを書いたArtist

今日のおやつはレンジでとっても簡単作れちゃう桃大福(*´∀`)♪ 中のフルーツはいちごやキウイ、バナナやぶどう等々♪季節のフルーツなんでも入れちゃって下さい♪♪♪ 今回は今旬の黄桃で(*´艸`)

材料

桃、白玉粉、砂糖、水、しろあん、片栗粉
大人のクリーミー生チョコ大福♥バレンタインに

6.大人のクリーミー生チョコ大福♥バレンタインに

調理時間60

このレシピを書いたArtist

自家製の柔らかチョコ求肥の中にはラムレーズン入りのとろける生チョコとクリチがIN。簡単チョコレートのデコレーションと金箔でデコればバレンタインにもぴったりのスイーツです。

材料

A白玉粉、A上新粉、Aグラニュー糖、Aココアパウダー(無糖)、A水、ラムレーズン生チョコ、ミルクチョコレート(製菓用)、ダークチョコレート(製菓用)、生クリーム、水飴、無塩バター、レーズン、ラム酒、仕上げ、クリームチーズ、ココアパウダー、コーンスターチ、粉糖、コーティング用チョコレート、金箔
ホワイトチョコいちご大福。

7.ホワイトチョコいちご大福。

調理時間30

このレシピを書いたArtist

ホワイトチョコ風味のあんこがたっぷり詰まったいちご大福です。 ミルキーなあんこといちごとの組み合わせがたまりません! バレンタインにもどうぞ。

材料

ホワイトチョコ、白あん、いちご、切り餅、上白糖、水、片栗粉
お餅で簡単!もちもち大福。

8.お餅で簡単!もちもち大福。

調理時間15

このレシピを書いたArtist

切り餅を使って電子レンジで簡単に大福作り!

材料

切り餅、水、砂糖、あんこ、片栗粉

作ってみた!

レビュー(2件)
  • 癒霞梨癒霞梨(癒霞梨)
    癒霞梨癒霞梨(癒霞梨)

    2019/02/15 10:43

    白玉粉でお餅を25人分を作りたいのですがお持ちの量は、どのくらいですか?
  • 赤いダイアモンド
    赤いダイアモンド

    2015/01/11 19:00

    見栄えはさておき作ってみました。超〜簡単で家族に大人気でした^ ^ ありがとうございます〜(⌒▽⌒)
    赤いダイアモンドの作ってみた!投稿(お餅で簡単!もちもち大福。)
春色ピンクのいちご大福

9.春色ピンクのいちご大福

調理時間40

このレシピを書いたArtist

春らしく大福生地もピンク色にしました♪白あんを使っているので、断面はピンク、白、赤の3層で可愛らしい仕上がりです。手土産にもぴったりです。

材料

白玉粉、水、砂糖、いちごソース、いちご、白あん、片栗粉
ぶどう大福

10.ぶどう大福

調理時間25

このレシピを書いたArtist

いちご大福のぶどうバージョンです。白花豆ベースの白餡とぶどうの取り合わせ、病みつきになるかもしれません。

材料

白玉粉、砂糖、水、白花豆の煮豆、生クリーム、ぶどう(ナガノパープルなど黒ぶどう)、片栗粉
1/2ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告