レシピサイトNadia
主菜

我が家のマーボーナス

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

我が家のマーボーナスは、豆板醤は控えめに、甜麺醤を多めに使って、辛さよりも甘みとコクが引き立つようにしてあります。暑い日が続くと、パンチの効いたおかずが食べたくなるので、これからの季節に度々登場する我が家の定番おかずです。

材料2人分

  • ナス
    3本
  • 豚ひき肉
    120g
  • にんにく(みじん切り)
    小さじ1
  • 生姜(みじん切り)
    小さじ1
  • 長ネギ(みじん切り)
    大さじ1
  • A
    甜麺醤
    大さじ1と1/2
  • A
    豆板醤
    小さじ1
  • B
    200㏄
  • B
    鶏がらスープのもと(顆粒)
    小さじ1
  • C
    大さじ1
  • C
    醤油
    大さじ1と1/2
  • C
    砂糖
    小さじ2
  • 大さじ1
  • 青ネギ(小口切り)
    適量
  • サラダ油
    適量
  • D
    片栗粉
    小さじ2
  • D
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    D 片栗粉小さじ2、水大さじ1を合わせて水溶き片栗粉を用意する。

  • 1

    ナスはヘタを取り除き、ひと口大の乱切りにする。 片栗粉大さじ1(分量外)をまぶし、余分な粉をはらい、160~180度に熱した揚げ油で、きつね色になるまで揚げる。

    我が家のマーボーナスの工程1
  • 2

    フライパンにサラダ油大さじ1をひいて中火で熱し、豚ひき肉を入れて炒める。肉の色が変わってポロポロとしてきたら、にんにく(みじん切り)、生姜(みじん切り)、A 甜麺醤大さじ1と1/2、豆板醤小さじ1の調味料を加え、しっかり炒め合わせる。

    我が家のマーボーナスの工程2
  • 3

    2にB 水200㏄、鶏がらスープのもと(顆粒)小さじ1を加えて、煮立ったらC 酒大さじ1、醤油大さじ1と1/2、砂糖小さじ2の調味料を加える。1のナスと長ネギ(みじん切り)を加えて全体を混ぜ、水溶き片栗粉でとろみを付ける。最後に酢を加えて全体を混ぜ、器に盛り付け、青ネギ(小口切り)を散らす。

    我が家のマーボーナスの工程3

ポイント

辛いのが好きな方は、豆板醤の量を増やしてください。少々手間ですが、ナスを最初に油で揚げておくと色がきれいに仕上がり、コクが増します。

広告

広告

作ってみた!

  • 801885
    801885

    2024/06/30 19:26

    お店の味みたいに美味しかったです。 家は辛いのが苦手な人がいるので、豆板醤は抜いて、 辛いのが好きな人は食べるときにラー油をかけてます。
  • 172125
    172125

    2023/05/01 14:09

    少し手間もかかりますが、その分今まで作った麻婆茄子で1番美味しかったです! この味付けを気に入ってるんですが、ナスの代わりに豆腐を入れたら麻婆豆腐にできますか?
  • サクちゃん
    サクちゃん

    2020/05/13 17:59

    とても美味しかったです!!普段あまり褒めない夫が美味しい!!と絶賛していました(o^^o)
    サクちゃんの作ってみた!投稿(我が家のマーボーナス)
  • ようべ-
    ようべ-

    2019/10/07 21:39

    はじめて、作らせてもらいました。 家族からも、好評で、これからは、我が家でも定番になりそうです。 山椒粉をかけてみたら、いちだんと風味がよくなりました。

質問

楠みどり
  • Artist

楠みどり

野菜ソムリエプロ・フードコーディネーター・幼児食インストラクター

  • フードコーディネーター
  • 野菜ソムリエプロ
  • 幼児食インストラクター

広告

広告