レシピサイトNadia
    主菜

    基本のエビチリ

    • 投稿日2019/05/04

    • 更新日2019/05/04

    • 調理時間20

    お気に入り

    9756

    プリプリのエビの食感が楽しめ、子どもから大人まで人気のエビチリ。今回手軽なむきエビを使って基本的な作り方をご紹介します。辛さはお好みで加減してください。

    材料2人分

    • 冷凍むきエビ(大)
      約10尾
    • 長ネギ
      5㎝分程度
    • ニンニク
      1片
    • 生姜
      1片
    • 豆板醤
      小さじ1/2~1
    • A
      150ml
    • A
      鶏がらスープの素(顆粒)
      小さじ1
    • A
      砂糖
      大さじ1/2
    • A
      大さじ1/2
    • A
      ケチャップ
      大さじ3と1/2
    • B
      片栗粉
      小さじ1
    • B
      小さじ2
    • サラダ油
      少々
    • チンゲン菜
      1株

    作り方

    ポイント

    今回は手軽に作れるようにむきエビを使用しました。片栗粉をまぶして洗うことで臭みが取れ、プリッとした食感に仕上がります。

    • 冷凍むきエビ(大)は自然解凍し、背ワタがあれば取り除く。大きいようであれば食べやすい大きさに切る。 チンゲン菜はさっと茹でておく。

    • 1

      冷凍むきエビ(大)に塩少々(分量外)をまぶして手でもみ、片栗粉少々(分量外)を加えてもみ込む。流水で洗ってしっかりと水気を切る。

      工程写真
    • 2

      長ネギ、ニンニク、生姜はそれぞれみじん切りにする。 小さな器にB 片栗粉小さじ1、水小さじ2を合わせて水溶き片栗粉を用意しておく。

      工程写真
    • 3

      フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、長ネギ、ニンニク、生姜のみじん切りを入れて炒める。香りが立って来たらエビを加えて炒め合わせる。

      工程写真
    • 4

      豆板醤を加えて全体に馴染むように炒め合わせる。

      工程写真
    • 5

      A 水150ml、鶏がらスープの素(顆粒)小さじ1、砂糖大さじ1/2、酢大さじ1/2、ケチャップ大さじ3と1/2を加えてひと煮立ちしたら、水溶き片栗粉を加えてとろみを付ける。器に盛り付けてチンゲン菜を添える。

      工程写真
    レシピID

    375335

    このレシピが入っているArtist献立

    「ネギ」の基礎

    「えび」の基礎

    質問

    作ってみた!

    レビュー(6件)
    • 336761
      336761

      2022/10/29 16:54

      何度もリピしてます!本当に本格的な味でめちゃくちゃ美味しいです。
    • 687152
      687152

      2022/05/04 09:02

      日持ちどのくらいですか?
    • メイプル
      メイプル

      2021/10/05 14:58

      子どもから大人まで"おいしく"いただける優しい味😄 孫たちが来たら作ってあげようかしら、"まちがいなーし❗"ですネ。 😄ごちそうさま。
    • なお803
      なお803

      2020/11/23 17:45

      甘さと酸味の感じが好きです。家族にも美味しいと好評でした。ありがとうございました😊
    • ぷっぷ
      ぷっぷ

      2020/10/24 13:05

      めっちゃおいしかったですー❤エビの代わりにイカでもいけますかね?🤔

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「エビチリ」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    楠みどり
    Artist

    楠みどり

    野菜ソムリエプロ、フードコーディネーター、幼児食インストラクター。レシピ開発やコラム執筆、フードスタイリングなどの仕事をしています。子どもに伝えていきたい、ほっと和む家庭料理や子どもと一緒に楽しめるおやつを提案しています。今後は親子料理教室や食育活動にも力を注いで行きたいと思っています。 2008年 野菜ソムリエ(中級)取得 2009年 祐成陽子クッキングアートセミナー卒業 2017年 幼児食インストラクター取得

    「料理家」という働き方 Artist History