レシピサイトNadia
副菜

台湾風冬瓜とアサリのショウガ煮(翌日ランチのお楽しみ付)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20アサリの砂抜き時間を除く。

台湾で習った、ハマグリと冬瓜のスープが、我が家ではアサリに代わり、スープから煮物に変わりと、進化?してきたレシピです。 

材料2人分

  • 冬瓜
    250g(皮とワタ取って200g分)
  • アサリ
    200g
  • 200ml
  • 100ml
  • ショウガ
    15g

作り方

  • 下準備
    アサリは水の2パーセントの塩を混ぜた塩水に浸けて砂を吐かせておいてください。 食べたときに砂がジャリっとなっていると、ひどく気分が下がります。

  • 1

    冬瓜はまず、中のワタをスプーンでキレイに取り除いてから、緑色の皮をスプーンの縁で掻き取ります。廃棄率が減りますし、グリーンが生きますよって。

    台湾風冬瓜とアサリのショウガ煮(翌日ランチのお楽しみ付)の工程1
  • 2

    冬瓜を2㎝各位に切り分けて、お鍋に分量の水と酒を入れて強火にかけ、沸騰したら火を弱めて10分程度、冬瓜が柔らかくなるまで煮こみます。

  • 3

    冬瓜を煮ている間にショウガを千切りにし、アサリをざっと洗います。

  • 4

    冬瓜が柔らかくなったら、アサリとショウガをがっさーっと加え、アサリの口がぱかぱか開いたら出来上がり。塩気は、アサリの塩気で足りなければ、お好みの塩気を足してくださいね。

    台湾風冬瓜とアサリのショウガ煮(翌日ランチのお楽しみ付)の工程4
  • 5

    すぐに全部食べても全く問題ないのですが。私はこっそり意図的に、汁と少しの冬瓜、アサリを取っといて、翌日の1人ランチとして、お素麺茹でたのを加えてパクチーや青ネギを足してツルツル頂きます。 いい出汁出てるんだな。

    台湾風冬瓜とアサリのショウガ煮(翌日ランチのお楽しみ付)の工程5

ポイント

冬瓜は、中のワタは口当たりがよろしくないので、きちんと取り除いてください。外の緑の皮は、スプーンの縁でがりがり掻くと、廃棄率が下がりますし、グリーンが残ってきれいですよ。

作ってみた!

質問