筍を輪切りにして出汁で味を付け海老豆腐餡を挟んで揚げます。 ちょっとした箸休めやお弁当のおかずにおすすめです。 水煮の筍を使用しますのでお手軽です。
たけのこの輪切りは熱湯で3分ほど茹でる。
鍋にA 水500ml、白だし35~40cc、(1) のたけのこを入れて落し蓋と蓋をし、20分ほど弱〜中火で煮たら、火を止めて冷めるまで味を含ませておく。
剥き海老は背ワタがあれば楊枝で引っ張り出して取り除く。 木綿豆腐はペーパータオルに包んで水分を取る。
フードプロセッサーに(3)、B 片栗粉小さじ2、醤油小さじ1を入れて、うずらの卵を割り入れ、ペースト状にする。
筍が完全に冷めたら、汁気をペーパータオルで拭いて、(4)を 塗り広げて、もう1枚のたけのこを上からかぶせて挟む。
薄力粉を茶漉しを通してまぶし、170度に熱したサラダ油で4〜5分揚げて油を切る。
筍にしっかりと味を含ませることが美味しく作れるポイントです。
レシピID:137829
更新日:2016/04/07
投稿日:2016/04/07
広告
広告
広告
広告
広告