レシピサイトNadia
汁物

≪乳製品不使用で分離ナシ≫濃厚ホタテ豆乳クリームチャウダー

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存1

  • 冷凍保存-

北海道ホタテ支援レシピです。 北海道ホタテ支援のために取り寄せました。 白菜がトロトロ、じゃがいもホクホクで美味しい、しかも新鮮な北海道ホタテ貝を使ったチャウダーは心も体もホカホカになるスープです。 そして、何と言っても新鮮なホタテの美味しい味を引き出すために「野菜だし」を使用。 野菜だしは静岡県の勝男屋のものです。このお出汁は自然のうま味が凝縮されてとっても美味しいのでオススメです。 また、乳製品が入ってないのでホタテ味が濃厚です。

材料4人分

  • 生ホタテ
    4枚(貝殻付き)
  • じゃがいも
    2個(200g)
  • にんにく
    2片
  • にんじん
    70g(約1/2本)
  • 白菜
    1枚(100g)
  • 玉ねぎ
    1/2個
  • ベーコン
    70g
  • 野菜だし
    600ml(◆ポイントへ)
  • A
    豆乳クリーム
    1カップ
  • A
    米粉
    大さじ1~2(◆ポイントへ)
  • 岩塩と粗挽きコショウ
    各少々
  • オリーブオイル
    大さじ1(エクストラバージンオイル)

作り方

  • 下準備
    ・ホタテ貝は冷凍されているものは塩水に1時間半つけて戻す。 殻のすき間からナイフの先を入れて貝柱から切り離す。 黒い部分を取り除く。 貝柱は繊維に沿って4等分。 他の部位はサイズをあわせて切る。 貝から出た汁はスープの中に入れるので捨てないこと。 ・きれいに水で洗ったじゃがいもは皮をむいて1cm角に切る。 ・水洗いをしたにんじんは皮をむかずに1cm角に切る。 ・白菜と皮を剥いた玉ねぎも、1cmの角切りにする。 ・ベーコンは細かく切る。 ・にんにくはみじん切り。 ・鍋に600ccの水を入れて野菜だしを加えて煮出す。

  • 1

    鍋にオリーブオイルを回し入れ、弱火~弱めの中火で玉ねぎと白菜、にんにくを炒める。 少ししんなりしたらベーコンを入れて炒める。 IH 3 ガス 弱めの中火 煮出した野菜だし汁とにんじんを加えて強火でひと煮立ちさせ蓋をして弱火にして10分ほど煮る。

  • 2

    じゃがいもを投入し蓋をして10分煮る。 A 豆乳クリーム1カップ、米粉大さじ1~2と生ホタテを加えて混ぜて3~5分ほど煮てホタテに火が通ったら岩塩と粗挽きコショウで味を調え1分ほど煮たら完成。

ポイント

◆乳製品が入ってない分、ホタテの味が濃厚です。 ◆米粉でぐつぐつ煮ても豆乳クリームは分離をしません。 材料の米粉の量 大さじ1 あっさりクリーム。 大さじ2 シチューのような濃厚クリーム。 ◆材料の野菜だし 静岡県の「勝男屋の野菜だし」を使用。 水600mlに「勝男屋の野菜だし」2袋使用。 ◆にんにくはうま味と栄養があるため入れましたが、入れなくても美味しく作れます。

広告

広告

作ってみた!

質問

Rune吉村ルネ
  • Artist

Rune吉村ルネ

料理家(エンジングケア)

  • フードコーディネーター

広告

広告