お気に入り
(441)
たった2つの食材で驚きの旨さ。コスパ良く、かんたんに褒められ煮物をマスター。
①ごぼうに焼き色をつける ②肉に焼き色をつける ③煮ないで蒸す
それぞれ以下のように切っておく。 ごぼう…泥を洗い流し、4〜5cmの長さに切り、縦1/4に切る 鶏もも肉…小骨、軟骨、筋を取り除き、ひと口大に
「サラダ油」 ごぼうにしっかりまとわせたいので少し多めに。
「ごぼう」 4〜5cmの長さに切ってから、縦1/4に切ってます。
「油をまわす」コツ① 焼き色をつけやすくするためにごぼう全体に油をまとわせます。
「焼く」コツ① ごぼうの2面程度に焼き色をつけていきます。こうすることで、香ばしい香りが出て最小食材でも旨く仕上がります
「目指すべき状態」コツ① こんな感じでしっかり目に焼き色をつけて。焼き色がついたら鍋から取り出します。
「サラダ油」 今度は鶏もも肉を焼く用。皮目だけを焼くのでそんなに量は必要ありません。
「鶏もも肉」コツ② 必ず皮目を下にして。
「焼く」コツ② ごぼう同様、焼き色をつけていきます。ただし、鶏もも肉は皮目のみ焼き色をつけます。
「目指すべき状態」コツ② こんな感じでこんがりと。皮目のみ焼き色をつける理由はごぼうとの味のバランス。
「ごぼうを合流」 ここでさっきのごぼうを鍋に戻します。
「さっと混ぜる」 サクッとでOK
「砂糖」 ここから調味料を入れていきます。
「料理酒」 アルコール系を先に。
「みりん」 これもアルコール系なので先に。
「ひと煮立ち」 ここで一旦アルコールを飛ばします。共沸で醤油の香りを飛ばしすぎない目的です。
「醤油」 アルコールが十分に飛んだら醤油を。
「水」 液体量が流石に少ないので、ひたひた弱の量になるまで。
「目指すべき状態」 これでセットアップ完了。
「鷹の爪」 甘い系の味+香ばしい香りを引き締める目的です。大丈夫、ほとんど辛味は感じないので。
「蒸し焼き」コツ③ ここから10分蒸し焼きに。途中、蓋を開けて水分が少ないようであれば適宜水を足す→混ぜるを繰り返して。
「10分後」コツ③ 蒸し焼きにすることで食材に味が入りやすく、且つ食材から旨味が出やすくなります。
「煮詰める」 ここからが仕上げです。火を強めて煮詰めていきます。
「目指すべき状態」 多分、動画の方が状態がわかりやすいので、よかったら見てみてください。
「目指すべき状態」 こんな感じで煮詰まったらOK
「完成」 お好みで薬味をかけて。
430530
こじまぽん助
料理の「それが知りたかった!」をあなたに。材料が同じでも、テクニックがなくても「作り方ひとつで」確実においしく作れるレシピをご紹介。 料理の「全ての工程には、おいしくなるための理由が必ず存在」しています。動画では、それを誰にでもわかるように解説しています。