レシピサイトNadia
    主菜

    ご飯にめっちゃ合う!コロコロぶりの牡蠣だしみぞれ餡

    • 投稿日2021/12/01

    • 更新日2021/12/01

    • 調理時間10(6~7分でできます。)

    おつまみとしてもバッチリですが、ご飯にめっちゃ合います! いつもは麺つゆですが、ヒガシマル醤油「牡蠣だし醤油」で作ったら、牡蠣のうま味たっぷりでより美味しくできました! ヒガシマル醤油「牡蠣だし醤油」はクセがなく、素材の美味しさを引き出してくれます!

    材料2人分

    • ぶり(切り身)
      2切れ(120g)
    • 片栗粉
      大さじ1
    • ごま油
      大さじ2
    • 大根
      100g
    • しょうが
      1/2かけ
    • A
      30ml
    • A
      ヒガシマル醤油「牡蠣だし醤油」
      大さじ1
    • B
      片栗粉、水
      各小さじ1
    • 青ねぎ
      1本

    作り方

    ポイント

    ・ぶりをひと口大に切ることで、短時間に火が通り、みぞれ餡が絡まりやすなります!子供も食べやすいです! ・大根の水分量にもよりますので、ヒガシマル醤油「牡蠣だし醤油」の量はお好みで調整してください! 旬のぶりと大根を使ったレシピ!ぶりには栄養がたっぷり~脳の活動を活性化させるDHA・血液をサラサラにし、動脈硬化の予防に効果的なEPA・筋肉や骨を作るために必要なタンパク質などを多く含みます!大根も優れた抗菌作用のあるイソチオシアネート・食べ物の消化を促進するアミラーゼ・免疫機能の低下を防ぎ、抗酸化作用が期待できるビタミンCなどを多く含みます! #ヒガシマル醤油タイアップ

    • ぶり(切り身)はペーパータオルで水気をとり、ひと口大に切ってポリ袋に入れ、片栗粉を加える。袋ごと振りながら片栗粉をまんべんなくまぶす。

      工程写真
    • 1

      フライパンにごま油をひいて熱し、強火でぶりを3~4分、裏返しながら完全に火が通るまで焼いて器に盛りつける。

      工程写真
    • 2

      フライパンの油をペーパータオルでふきとる。 大根、しょうがをフライパンの上から直接すりおろし、A 水30ml、ヒガシマル醤油「牡蠣だし醤油」大さじ1を加えて強火にかける。 フツフツとしたところにB 片栗粉、水各小さじ1を合わせた水溶き片栗粉を少しずつ加え、混ぜながらとろみをつける。

      工程写真
    • 3

      2のみぞれ餡をぶりの上からかけ、小口切りにした青ねぎをちらす。

      工程写真
    レシピID

    425614

    質問

    作ってみた!

    こんな「ぶり」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「大根」の基礎

    「ぶり」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    ともきーた (伊藤 智子)
    • Artist

    ともきーた (伊藤 智子)

    料理研究家

    お料理もレシピを考えるのも大好き❤️ よく食べる14歳の娘と夫の3人家族 『子供も喜ぶおつまみメニュー』=ご飯🍚にも合うおつまみ🍺🍷を考えています♪ 我が家は子供用に味付けを変えたりせず、全く同じものを食べています💗 ●お野菜や乾物を使ったヘルシー料理が得意‼️(お料理にバターは一切使いません) ●時短でできるスピードメニューが得意‼️(5分でできちゃうレシピが多いので、お仕事をされている主婦の方にもオススメです) ●米粉と生おからを使ったヘルシースイーツが得意‼️ ●鉄板料理もありますが、この組み合わせやったことない!意外!みたいなお料理もご紹介したいと思います! お手軽材料で誰にでも作れる簡単アイデア料理を是非お試しくださーい❣️ ⭐️私のイチオシレシピ上位3品⭐️ こちらは一度作ってくださった方のリピ率がハンパないです💗 (ヘルシー・簡単時短・アレンジ可能) ●パンプキンマリネ 🆔379603 ●ひじきの栄養たっぷり和風サラダ 🆔379605 ●玉子豆腐使って簡単うまうま白菜 🆔381594 これの冬瓜バージョンが更にオススメ 🆔379803 Instagram: tomokeetaito SnapDish : Tomoko Ito (tomokeeta)

    「料理家」という働き方 Artist History