クリームがたっぷりとのったキャロットケーキ。 ほんのり人参の甘みとスパイスの効いた香り高い豊かな味わいはおしゃれなカフェスイーツのイメージですが、実はぐるぐる混ぜるだけで手軽に作ることができます。 まだほんのり温かいころに食べられるのはホームメイドならではなので、是非焼きたても楽しんでみてください。
ボールに卵を入れて溶きほぐし、砂糖(てんさい糖)を全量加えて白っぽくなるまですり混ぜる。
サラダ油(こめ油)を加えてもったりするまで混ぜる。
すりおろした人参を加えて混ぜる。
合わせてふるったA 薄力粉80g、ベーキングパウダー小さじ1/2、シナモンパウダー小さじ1/4を加え、粉気がなくなる程度にざっくり混ぜる。 混ぜすぎると重い食感になるので注意。
レーズン、くるみを加え、ざっくり混ぜる。
生地を型に流し入れる。 170℃のオーブンで35~40分を目安に焼く。 お持ちのオーブンによって焼時間は変わりますので調節してください。 焼き上がりは一番膨らんだ部分を触ってみて弾力があればOK まだ柔らかく沈むような感じなら5分ずつ焼き足す。
焼きあがったら、型ごと台に打ち付ける。 型から出して網(ケーキクーラー)などにのせて冷ます。
***フロスティング*** クリームチーズはあらかじめ常温に戻しておくか、電子レンジ600wで20秒程度温めて柔らかくしておく。 B クリームチーズ80g、粉砂糖30g、レモン果汁小さじ1をよく混ぜ合わせる。
冷ましたキャロットケーキのトップに、たっぷりと乗せて塗り広げる。
材料すべて同量で15㎝丸ケーキ型でも作ることができます。
全ての材料を半量にし、マフィン型で15~20分程度焼いて作ることもできます。
フロスティングなしでそのままでもおいしいですよ♪
・シナモンパウダーはお好みで加減してください。 ・スパイスの風味がお好きな方はシナモンパウダー以外にナツメグパウダー、ジンジャーパウダー、カルダモンパウダーなどを少量加えると香り高く深みが出ておいしいですよ。 ・砂糖はグラニュー糖や上白糖でもOKですが、てんさい糖やきび砂糖などの茶色い砂糖を使うとよりコクが出ておいしくできます。 ・レーズン、くるみはお好みで加減して下さい。省いてもOK ・くるみはロースト済みの物か、生で食べられる物を使うと便利です。
レシピID:433113
更新日:2022/03/12
投稿日:2022/03/12
2022/09/13 07:29
2022/04/18 16:27