レシピサイトNadia
副菜

水切り不要♪『厚揚げdeにんじんとひじきのごまマヨ白和え』

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

使う食材は、にんじん・ひじき そして、なんと”厚揚げ”! 白和えは、基本的に お豆腐を使うものなのですが それだと水切りが必要なので バタバタ忙しい平日には 何かと敬遠してしまいがちですよね...。  そんな時にオススメなのが ”厚揚げ”なんです!! 水切りが不要な上 皮の部分も具材をして使えば さらにボリュームアップ。 また、衣は、マヨを加えて お子様にも食べやすく♪

材料4人分

  • 厚揚げ(6cm角)
    1枚
  • にんじん
    小1本(120gぐらい)
  • 乾燥ひじき
    5g
  • A
    マヨネーズ
    大さじ2〜3
  • A
    すり白ごま
    大さじ2
  • A
    めんつゆ(3倍濃縮)、味噌
    各大さじ1/2

作り方

  • 1

    厚揚げ(6cm角)は、ペーパータオルで油を軽くおさえる。皮の部分を切り取り、細切りにする。にんじんは千切りにし、乾燥ひじきは、たっぷりの水で戻す

    水切り不要♪『厚揚げdeにんじんとひじきのごまマヨ白和え』の工程1
  • 2

    耐熱ボウルににんじんを入れ、ふんわりラップをして、電子レンジ600wで約3分加熱する。

    水切り不要♪『厚揚げdeにんじんとひじきのごまマヨ白和え』の工程2
  • 3

    ボウルに厚揚げ(皮以外)・A マヨネーズ大さじ2〜3、すり白ごま大さじ2、めんつゆ(3倍濃縮)、味噌各大さじ1/2を入れ、よく混ぜ合わせる。

    水切り不要♪『厚揚げdeにんじんとひじきのごまマヨ白和え』の工程3
  • 4

    3に2・厚揚げの皮・水気を切ったひじきを加え、よく混ぜ合わせたら出来上がり。

    水切り不要♪『厚揚げdeにんじんとひじきのごまマヨ白和え』の工程4
  • 5

    器に盛って、お召し上がりください♪

    水切り不要♪『厚揚げdeにんじんとひじきのごまマヨ白和え』の工程5
  • 6

    《ポイント》 ★和食にも洋食にも合います♪

ポイント

★具材は、色々とアレンジが可能です。にんじんのみorにんじん+ほうれん草など。 ★味が足りない方は、めんつゆや味噌の量を増やして調整してください。 ★めんつゆ2倍濃縮の方は、小さじ2強。 ★めんつゆ4倍濃縮の方は、小さじ1。 ★電子レンジ500wの方は、3分40秒。 ★電子レンジ700wの方は、2分30秒。 ★日持ちは、冷蔵庫で2〜3日です。

広告

広告

作ってみた!

  • めい
    めい

    2023/09/05 08:01

    すごく美味しかったです! 厚揚げで水切り不要だし、また作ります。 1人暮らしの子供へ届けてきます!
    めいの作ってみた!投稿(水切り不要♪『厚揚げdeにんじんとひじきのごまマヨ白和え』)

質問

Yuu
  • Artist

Yuu

料理研究家・野菜ソムリエ

  • 野菜ソムリエ

広告

広告