2020.12.23
分類副菜
調理時間: 30分
ID 401831
小田巻き蒸しとは「うどん入り茶碗蒸し」のことで、大阪の郷土料理です。
渦を巻くうどんが苧環(読み:おだまき、意味=紡いだ麻糸を玉にしたもの)に似ていたことからそう名付けられました。
戦前はお正月やお祝いなどハレの日に作られていたようです。
海老の赤、卵の黄、みつ葉の緑が色とりどりで華やか!
おもてなしにもぴったりです。
こちらのレシピでは、海老と干し椎茸、白だしを合わせたうま味たっぷりのお出汁を使って上品なお味に仕上げました。
コシのあるうどんとよく合う、風味豊かな茶碗蒸しをお楽しみください♪
#日本冷凍めん協会タイアップ
冷凍うどん | 1玉 | |
えび | 4尾 | |
干ししいたけ | 1個 | |
鶏もも肉(親子丼用) | 80g | |
酒、しょうゆ | 各小さじ1/2 | |
かまぼこ(薄切り) | 4切れ | |
あなご | 40g(焼きあなご、または煮あなごなど加熱済みのもの。) | |
ぎんなん(水煮) | 4個 | |
みつば | 4本 | |
A
|
水 | 200ml |
A
|
白だし | 大さじ2 |
B
|
干ししいたけの戻し汁 | 100ml |
B
|
えびの煮汁 | 100ml |
B
|
白だし | 大さじ3 |
B
|
水 | 50ml |
B
|
溶き卵 | 2個分 |
C
|
水 | 500ml |
C
|
塩 | 小さじ2 |
水 500ml、塩 小さじ2
で汚れを洗い落としたあと真水で洗って水気をとる。水 200ml、白だし 大さじ2
を沸かし、えびを入れて2分加熱し火を止める。粗熱がとれるまでそのまま置いて殻を剥く。干ししいたけの戻し汁 100ml、えびの煮汁 100ml、白だし 大さじ3、水 50ml、溶き卵 2個分
を混ぜ合わせ、時間があれば茶こしや目の細かいざるなどでこす。つくメモ
<つくメモって?>
あなただけが閲覧できるメモです。他のユーザーに公開されることはありません。保存したメモはMyページから見ることができます。メモを入力せず☆マークのみ保存もできます。
関連コラム article
ログインして感想を伝えよう!